本文へスキップ

技術士協同組合は1976年設立の文部科学省認可の事業協同組合であり、 技術士法で定められた職業倫理を遵守する厳正中立な組合員、ネットワーク会員で構成されています

技術士協同組合は1976年設立の文部科学省認可の事業協同組合であり、技術士法で定められた職業倫理を遵守する厳正中立な組合員、ネットワーク会員、オブザーバー(技術士以外のネット会員)で構成されおり、その職業倫理(公共奉仕)を遵守し、企業秘密や技術的秘密内容を含むものに対しては、技術士法(第24条等)により秘密保持が厳しく(罰則付)義務付けられており、また技術士協同組合員は技術士協同組合倫理要綱により厳格な行動基準が定められています。

2023年9月24日 事務局便り(新着情報)

業務委員会が9月23日(土) 16:00〜18:00にリアルとZoomオンライで開催されました。参加者はリアルで2人、リモートで4人:合計6名でした。
はじめに、上野氏から論文や特許を動画で紹介する実例があり、 次に原子力排水からのトリチウムの除去や新型原子力発電の討議などがありました。
JEFの井戸田氏からは、次の3つの事業説明がありました。
1)学会と連携した動画:最近我が国では学会会員が減少しており、この対策として無料の動画サービスを計画しています。
約90の学会(自動車、機械、AI、情報処理学会など)の論文は、科学技術振興機構(JST) が約800万件の論文を管理保管しており、論文のアブストラクトをショート動画にして公開するプラットフォームを用意する計画です。
2)多言語の「日本式ものづくり」教育:講師が各国の母国語で話し、手元のスマフォで試験と、受験者の1分間スピーチを行う仕組みです。ChatGPTを利用して、講師の話し言葉がそのままの音質で、各国言語で話されます。
3)サプライチェーン動画改革支援:中小企業の技術や製品を動画で紹介し、導入したい企業とのマッチングを支援します。


Topics新着情報

2023年8月12日
HP関連お知らせを更新しました。
2023年9月24日
事務局便りを更新しました。
2023年4月20日
シニアのコラムを更新しました。
2023年9月10日
ネットワーク会員専用コーナを更新しました
2023年7月16日
キャリア登録を更新しました。
2023年9月3日
を更新しました。
2023年2月12日
テクノロジー動画を更新しました。
2023年6月20日
6月19日)付の日刊工業新聞の紙面と電子版の双方に、組合員の澤田雅之氏の【 著者登場/沢田雅之氏『「性能発注方式」発注書制作活用実践法』】と題する記事が掲載されました
2022年10月5日
組合員の高堂彰二氏の執筆による書籍『トコトンやさしい下水道の本 第2版』が、2022年9月26日に発行されました。
2022年9月16日
組合員の澤田雅之氏の執筆による書籍『「性能発注方式」発注書制作活用実践法 〜DX、オープンイノベーション、プロジェクトマネジメントを成功させる鍵』が、(株)新技術開発センターから発売されました。
2022年9月15日
会員の福ア昌宏氏が
「金属材料の疲労破壊・腐食の原因と対策原理と事例を知って不具合を未然に防ぐ」
会員の大薗剣吾 氏, 福ア昌宏 氏が
「めっちゃ使える! 設計目線で見る「機械材料の基礎知識」-必要な機能を実現し設計を全体最適化するための知識」(共著) を出版しました

バナースペース

技術士協同組合

〒101ー0062
東京都千代田区神田駿河台2ー1ー19ー308(大治法律事務所内)

TEL: 03-3233-2061
FAX: 03-3292-7498
Email: cea@cea.jp