本文へスキップ

技術士協同組合は1976年設立の文部科学省認可の事業協同組合であり、 技術士法で定められた職業倫理を遵守する厳正中立な組合員、ネットワーク会員で構成されています

技術士協同組合

技術士協同組合は1976年設立の文部科学省認可の事業協同組合であり、技術士法で定められた職業倫理を遵守する厳正中立な組合員、ネットワーク会員、オブザーバー(技術士以外のネット会員)で構成されおり、その職業倫理(公共奉仕)を遵守し、企業秘密や技術的秘密内容を含むものに対しては、技術士法(第24条等)により秘密保持が厳しく(罰則付)義務付けられており、また技術士協同組合員は技術士協同組合倫理要綱により厳格な行動基準が定められています。

 2025年11月16日 事務局便り(新着情報)

 『安心できる安全社会を目指すリスクマネジメント研究会』が11月15日(土)15:15〜18:00に北とぴあ807会議室とZoomオンラインで開催されました。参加者16名(内、会場5名)でした。
(1) 講演1:「ALARPの原則と日本の安全管理の実情」中村昌允氏(化学)
(2) 講演2:「「粉じん爆発リスクアセスメントと防爆設備の選択」―防爆分野を学びはじめました―」有薗 健一氏(機械) 




 『セキュリティーロボット研究会、AI/IoT研究会』が11月15日(土)13:30〜15:00にオンライで開催されました。
中村博昭氏(化学)による「大型野生動物(クマ)出没問題 」の提案がありました。


-------------
 センサとAI・データ解析によるインフラ・機械設備保全研究会(TNプロジェクト研究会)が11月16日(日) 9:00〜11:30にZoomオンライで開催されました。参加者は10人です。
日本技術士会へのTNプロジェクト登録申請について、田中さんから報告がありました。その後、川上隆史(電気電子部門)氏が「心臓ペースメーカー」について講演を行いました。

Topics新着情報

技術士協同組合

〒101ー0062
東京都千代田区神田駿河台2ー1ー19ー308 (大治法律事務所内)

TEL   03-3233-2061
E-mail  cea@cea.jp