第2回「微細気泡の応用技術」講演会および見学会
          http://www2.scej.org/cre/schedule.htm

・主 催:化学工学会反応工学部会「反応場の工学 分科会」
・協 賛:日本海水学会、技術士協同組合、NPO日本技術経営責任者協議会
       習志野商工会議所,習志野市工業地域団体連合会
・日 時:2008年11月25日(火)13:30〜18:00(受付13:00〜)
・場 所:千葉工業大学 津田沼キャンパス 7号館4階7402教室
        〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1、TEL 047-478-0415(尾上研究室)
        <交通> http://www.it-chiba.ac.jp/index.html
         JR総武線「津田沼」駅から徒歩3分
・プログラム:
1)講演会: 「テーマ:微細気泡の環境保全技術への応用」
13:30-13:40 開会挨拶と連絡事項
               千葉工業大学工学部生命環境科学科 教授 尾上 薫
    13:40-14:30 マイクロバブル・ナノバブルの最新技術(仮題)
                       慶應義塾大学 名誉教授 柘植 秀樹
    14:30-15:20 マイクロおよびナノバブルを利用した半導体工場の排水処理
シャープ(株)電子デバイス事業本部 技師長補 山嵜 和幸
                              副主任  中篠 数美
    15:30-16:20 微細気泡法の有機物分解への適用における反応工学的アプローチ
           ?物質収支・酸素種活性種・複合効果?
               千葉工業大学工学部生命環境科学科 教授 尾上 薫
            千葉工業大学資源環境総合開発センター 研究員 松本 真和
2)見学会  (16:20-17:00)
3)技術交流会(17:00-18:30)

・参加費:主催・協賛団体の個人正会員:2,000円、学生会員:1,000円、その他:4,000円、
技術交流会参加者は上記金額にプラス2,000円(学生はプラス1,000円)
(当日会場にて徴収致します。)

・申込み方法および申込み先:参加ご希望の方は、
(1)参加者氏名、
(2)所属と職位、
(3) 所属する主催・協賛団体名もしくは非会員の場合はその旨、
(4)交流会参加希望の有無

を明記の上,電子メールにて下記宛にお申し込み下さい。
(会場の関係上、先着60名様で受付を締め切ります。)      
    〒275-0016 習志野市津田沼2-17-1 千葉工業大学工学部生命環境科学科 尾上 薫
(連絡担当) 千葉工業大学資源環境総合開発センター 松本 真和
    Tel: 047-478-0415, E-mail: masakazu.matsumoto@it-chiba.ac.jp