キャリア登録・参照コーナー


会員関係者相互の理解と仕事に役立てるために、会員名簿および提供技術を用意しています。
海外技術コンサルタント業務や、各種研究会、技術評価などの仕事を、会員関係者相互の協力で推進に寄与することを目的としています。

キャリア登録フォーム

技術士協同組合の会員、ネット会員、各種研究会に参加希望の方はこのキャリア入力フォームよりご登録をお願いします。


キャリアー登録データ

登録された公開データを下記に示します。

153件(2017/8/11現在)

名前 
中村博昭(化学)
動画 
概要 中村氏は独立開業して12年になる化学部門の技術士である。現在、日本技術士会の「海外活動支援委員会」の委員長をしている。
フィルムメーカーに60歳まで勤め、退職を機に独立した。会社では主に生産技術を担当。退職前にはコンプライアンスの仕事をした。そのため、独立した際にはコンプライアンス関係の仕事が続いた。本来やりたいことは技術分野の仕事で、国内でも仕事があった。海外の仕事は今なお手探りだそうである。
技術士会の海外業務の紹介があった。中国の案件は、技術士会では希望する技術士にパーソナルデータベースに登録してもらい、登録している会員に対し、中国側からの「要望メール」をその内容に近い人に転送する。内容に興味があれば、中国側の招聘で現地に行き、マッチングを行う。ということを行っているとのことである。
中国などで難しいのはコミュニケーション。通訳さんは技術のことが分からないので、会話に時間がかかる。英語ができる技術士でも、中国やベトナムなどでは英語は通じないそうである。
その他、技術士会と台湾・経済部との協定書取り交わしの話題、中国・塩城市との覚書取り交わしの話題、韓国での事例、ベトナム・ダナン市の事例などが紹介された。<br>
海外での注意点として、大連に行く際、現地で居眠り運転による事故に遭ったエピソードが紹介された。また、海外は健康に自身のある人でないと大変とのこと。中国で開かれた各国の技術者が集まる大会で、オーストリアの方が倒れてお亡くなりになるという事例に遭遇したことがあるとのことであった。


名前 
鐘ケ江正巳(電気電子)
動画  鐘ケ江氏ビデオ動画
概要 鐘ケ江氏は独立して20年余りになる電気電子部門の技術士である。大手電気メーカーに勤務していた頃から技術士協同組合に参加し、先輩の助言を得て半導体の勉強会を作り仲間を募った。その勉強会の人脈が独立の際に大変役だったそうである。
現在は「ヘルスセンシング」という会社を経営している。薄膜センサーを椅子やベッドに敷くことで呼吸や脈拍を測り、そこから脳の活動がわかるというものを開発している。
サラリーマンと違い、労働対価という考え方はしない。成果が出て、はじめて収入になる。したがって、お金に困っている状態では新規事業はできない。
技術士も、営業活動をしている間はお金にならない。しばらく営業した結果、コンサルタント契約等を結んで収入になる、という一連の流れを事業と捉える必要があるとのことである。
また、コンサルタント時代の失敗例の紹介があった。大手電機会社の研究所の仕事で派閥争いに巻き込まれたり、コンサルタント先メーカーのキーパーソンが辞めてしまった原因にされた経験があるとのこと。また、特許裁判で相手に情報を漏らしたという疑いをかけられたこともあるそうである。独立自営でコンサルタントをするためには、中立性が大切ということが身に染みたとのことであった。


名前 
藤川博巳(情報工学)
動画 
概要 藤川氏は大手情報処理会社、コンサル会社を経て50過ぎで外資系コンサル会社へ転職し、数回の転職を繰り返し、昨年からジェイキュウエムテクノロジスト社の代表取締役を務めている。
独立後3年ほどはよかったが、大病(入院数か月)を繰り返す毎に顧客を失い、失業者として一から始めなければならなかった。
独立自営では健康が第1であるのを実感している。
新会社では人材派遣業務をベースに、AI/IOT/ROBOT分野でのマッチングサービスを進めておりこのサイトの紹介があった。
技術士や行政書士などの支援会員と、大手電機メーカや自動車会社などの依頼会員をマッチングするAIRネクストポータルを用意しており、参加者に対して支援会員としての登録依頼があった。

名前 
山添雅彦
生年 1965年
最終学歴・学科名 広島市立大学大学院 情報科学研究科情報科学専攻 博士課程後期
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子部門)
博士(情報工学)
第1級陸上無線技術士
第3種電気主任技術者
危険物取扱者(乙種第4類)
第2種電気工事士
語学 特になし
主要業務経歴 1983年放送事業者入社
1983年〜1995年 放送・送信設備の保守、管理
        送信技術者人材育成
1995年〜2011年 中・短波送信機器 システム設計・試験・評価
        高周波電力増幅器 設計・試験・評価
        インピーダンス測定装置 設計・試験・評価
        送信技術者人材育成
2011年〜2017年 放送・送信設備の保守、管理に関する管理業務
        送信技術者人材育成に関する管理業務
専門分野 ■高周波電力増幅器(回路・デバイス)の研究、設計、製作
■高周波応用機器(回路・デバイス)の設計、試験、評価
■送信機器システム設計、制御
やりたいテーマ、興味ある分野 ■高周波応用機器に関する設計
■送信システムの設計、試験、評価
■品質管理
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし

名前 
阿部修一
生年 1970年
最終学歴・学科名 北海学園大学 工学部 電子情報工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子部門)
1級計装士
1級電気工事施工管理技術者
2種情報処理技術者
1級技能検定電気組立シーケンス
語学 特になし
主要業務経歴 1994年4月〜2004年6月
動力炉・核燃料開発事業団、核燃料サイクル開発機構
再処理工場、プルトニウム燃料工場向け
・実験設備電気・計装工事 設計・施工管理・試験検査
・点検装置電気・計装工事 設計・施工管理・試験検査
・電気設備工事 設計・施工管理・試験検査
・監視システム設置工事 設計・施工管理・試験検査
・燃料工場電気・計装工事 設計・施工管理・試験検査

1996年4月〜2002年3月
日本原燃?梶@再処理施設、廃棄物処理施設向け
・廃棄物洗浄装置 設計・施工管理・試験検査
・計器点検システム 設計・施工管理・試験検査

2004年7月〜現在
医薬品製造施設向け
・製造設備 計装設備、監視・制御システム 設計・試験・コンピューター化システムバリデーション計画・施工管理
・治験設備 計装設備、監視・制御システム 設計・試験・コンピューター化システムバリデーション計画・施工管理
・計器キャリブレーション 計画・管理
・計装・低圧電気設備保守、メンテナンス
・製剤装置 監視・制御システム 設計・試験・コンピューター化システムバリデーション計画

化学工場向け
・化学装置 監視・制御システム 設計・試験
専門分野 核燃料サイクル開発施設向
・電気・計装設備工事設計
・工事材料選定・発注
・工事施工管理
・工事試験検査

医薬品製造施設、化学工場向け計装設備、監視・制御システム、低圧電気設備
・プロジェクトマネジメント
・システム計画・設計
・システム機器、計器選定・発注
・PLCプログラム設計・開発
・制御盤設計
・試験検査
・コンピューター化システムバリデーション計画
・保守、メンテナンス
・キャリブレーション計画
やりたいテーマ、興味ある分野 コンサルタントとしてやりたいテーマ
・監視・制御システムの改善提案
・保守・メンテナンスの改善提案
・プロジェクトを炎上させないための仕事のスタートダッシュの提案
・若手を早期育成するための指導する中堅社員への指導
・コンピューター化システムバリデーションの実践指導

コーディネートできる分野
・医薬品製造施設向け計装、監視・制御システム、低圧電気設備
・化学工場向け計装、監視・制御システム、低圧電気設備
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし


名前 
春山周夏
生年 1979年
最終学歴・学科名 群馬大学大学院 工学研究科 機械システム工学専攻 修士課程
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士機械部門
第三種電気主任技術者
統計士
玉掛技能者
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習
特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者技能講習
語学 特になし
主要業務経歴 1)重電機器メーカーで生産技術/機械設計担当。
・コンデンサ生産用のフィルム自動巻き取り機、トランス生産用のケイ素鋼板自動切断機など自動機の製作・据付・立ち上げ。
・CNT、CNC生産用CVD装置の開発。
・半導体生産用イオン注入装置の機械設計など。

2)物流企業で大物機械の運搬から現地据付までの施工計画、現場監督を担当。
・重量機械物(数トンから数百トン、経験の中の最重量物は1800トン)の運搬、施工計画管理。
・水処理プラントにおける機器据付、配管敷設の施工計画管理。

3)電子部品メーカーで製造技術担当。製品組立ラインのロボット導入による自動化、インダストリー4.0の実現、製品:部品=1:1のトレーサビリティシステムの構築に取り組む。
専門分野 1)設備機械設計(自動化設備、生産設備)
2)設備導入立ち上げマネジメント(計画および品質・工程・コスト管理)
やりたいテーマ、興味ある分野 1)設備導入における技術支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし


名前 
大薗剣吾
生年 1978年
最終学歴・学科名 東京大学大学院マテリアル工学
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(金属部門)
応用情報技術者
危険物取扱者甲種
簿記2級
語学 TOEICスコア730
主要業務経歴 ・大学院で金属材料を修了後、大手印刷会社にて電子デバイス・半導体・高機能フィルム技術に携わる。技術士(金属部門)。
・蒸着、めっき、エッチング、リソグラフィ、研磨、表面分析など表面に関する広範の技術を経験。
・スパッタはバッチ式からインライン、小型から大型まで対応。
・材料開発、製品設計、工程設計、設備導入、品質管理、新工場立上げ、新商品開発プロジェクト、などの幅広い業務経験。
・技術と人に関わる複雑な問題の解決を得意とする。
専門分野 ・薄膜技術(PVD、スパッタ、蒸着、めっき、表面分析、解析、膜特性改善、密着性改善、欠陥改善、インライン稼働率向上、真空成膜設備導入、膜設計)
・微細加工(フォトリソ、ドライ・ウエットエッチング)
・コンバーティング(塗工材料設計:接着剤・ハードコート・マットコート、機能フィルム設計開発、加飾技術、ウエットコーティング:主にグラビア、ドライラミネート、ウェブ品質管理)
・化学(洗浄剤開発、SDS、化学物質法規制対応)
・知財(解析、出願前調査、無効化、商標、知財戦略)
やりたいテーマ、興味ある分野 ・薄膜・PVD・スパッタ技術課題解決支援
・化学装置・プロセス装置の設備導入支援
・知財・発明ベースのイノベーション支援
・プロセス設計開発のITによる合理化支援
・技術者教育(思考力アップ、成長力アップ)
・組織改革(業務効率アップ、モチベーション向上)
・事業継承・後継育成支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・(企業内)他工場Crスパッタ歩留まり改善支援(2012年4月〜12月)
・(企業内)他工場ITOスパッタ新工法開発支援(2013年4月〜6月)
・(企業内)他工場Cuフィルムスパッタ新製品開発支援(2014年9月)
・加飾技術研究会の運営、展示会出展(2017年2月〜)
・岡山県の表面処理メーカーの開発支援(2017年2月〜3月)
・東京都の化学商社の技術支援(2017年4月〜)
・スパッタ技術セミナー講師(2017年4月〜約1回/月:5社)
・神奈川県の技術者派遣事業者の研修講師(2017年5月〜6月)
・富山県の素材メーカーの開発支援(2017年5月〜)

名前 
木村敏宏
生年 1956年
最終学歴・学科名 東北大学 機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子部門)
第二種電気主任技術者
エネルギー管理士
第一種冷凍機械保安責任者
建築物環境衛生管理技術者
第二種電気工事士
語学 英語:レベル:初級
主要業務経歴 (前会社)
建設機械用各種コントローラの設計、評価(ハード、ソフト共)
無線ショベルユニットの設計
バッテリ・商用電源駆動油圧ショベルの開発設計

(現会社)
データセンター設備管理
統括管理責任者として、設備、警備、セキュリティの運営、保安の監督と指導
専門分野 電気・電子応用分野、
電気機械(冷凍機、空調機、UPS、セキュリティ設備など)の運用
やりたいテーマ、興味ある分野 空気調和関係
廃棄物処理関係(将来)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし

名前 
松田晃一
生年 1960年
最終学歴・学科名 京都大学農学部食品工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) (1) 技術士(生物工学)
(2)エネルギー管理士
(3)放射線取扱主任者第二種一般
(4)公害防止管理者水質・大気・騒音
(5)第二種電気工事士
(6)経営学修士(MBA)
語学 (1)通訳案内士英語(プロフェッショナル)
(2)英検準1級
(3)工業英検2級
(4)独検3級(初級)
主要業務経歴 (1)1984年キリンビール入社し、計30年間、ビール・飲料の製造、品質保証、工場建設、容器開発に従事してきました。
(2)1997年キリンビール名古屋工場で合計7年間、パッケージング工場のリニューアル・建設工事でエンジニアリング技術を習得しました(配管設計、コンベア設計、機械選定)
(3)2004年キリンパッケージング研究所主幹として飲料容器開発、ペットボトル容器開発・バリア技術開発に従事。
(4)2008年キリンビール滋賀工場副工場長として品質保証&人材育成担当に従事
(5)2011年キリンビバレッジ生産本部技術部長、2014年キリン早期退職 2015年4月飲料食品ビジネスコンサルタントとして起業、会社設立。
専門分野 (1)発酵、微生物による有用物質生産
(2)飲料食品工場の危害微生物コントロール
(3)食品工場排水の生物学的処理(好気&嫌気)
(4)飲料パッケージング容器開発(ペットボトル、飲料缶など)
(5)ペットボトルバリア技術開発(ダイヤモンドライクカーボン、DLC)
(6)飲料食品工場エンジニアリング(工場建設、配管設計、コンベア設計)
(8)飲料食品工場生産性改善(トヨタ生産方式)
(9)ペットボトルのリサイクル技術
やりたいテーマ、興味ある分野 (1)食品工場排水の生物学的処理(好気&嫌気)
(2)飲料食品工場の生産性改善&危害微生物コントロール
(3)飲料食品工場エンジニアリング(工場建設、配管設計、コンベア設計)
(4)プラスチックボンベ技術研究会
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 (1)飲料食品工場の生産性&品質改善
(2)飲料機械会社技術支援
2017年5月現在、合計7社の会社の技術顧問。
(3)中国フィルターメーカー技術顧問(2016年)
(4)JapanPET Outlook(JPET)日本国チェアマンを継続(2014年〜)
(5)講演 2014年9月東京パック(東京ビッグサイト)
    2016年7月DrinkJapan(東京ビッグサイト)
    2016年12月日本包装技術協会関西支部
    2017年4月台湾生命科学研究機構(Taiwan ILSI)

名前 
向原文典
生年 1952年
最終学歴・学科名 大阪大学大学院 工学研究科 応用化学専攻前期課程修了
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(金属部門)
語学 英検2級程度
主要業務経歴 ・1978年 川崎製鉄(株)に入社
  鋼材の表面処理技術と腐食防食技術の開発業務を担当
・1999年 川鉄テクノリサーチ(株)  材料製品全般の腐食防食、表面処理、耐久性評価、建設製品の調査の技術支援を担当
・2004年1 統合によりJFEテクノリサーチ(株) 材料製品全般の腐食防食、表面処理、耐久性評価、不具合原因調査、建築、建設製品の調査の技術支援を担当
・2017年 JFEテクノリサーチ(株) 退職
専門分野 ・材料製品(金属、有機材料、無機材料)の表面技術(塗装、めっき、表面改質、溶射、化成処理、防錆処理など)
・金属(鋼、ステンレス、アルミ、銅、マグネシウムなど)の腐食と防食技術(材料選定および防食方法)
・金属材料の腐食原因調査
・有機材料と無機材料の各種特性試験と耐久性評価
・有機材料と無機材料の劣化原因調査
・建築、建設系製品(水道管、橋梁、構造物、建物など)の調査
やりたいテーマ、興味ある分野 ・将来を見据えた耐久性のある材料製品全般のコンサルタント
・将来を見据えた耐久性のある金属材料の防食技術のコンサルタント
・将来を見据えた材料全般の表面処理技術のコンサルタント
・材料製品の製造上、使用環境での劣化による不具合の原因調査のコンサルタント
・建築系、建設系製品の水道管、鋼構造物、橋梁、建物の腐食や劣化調査のコンサルタント
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・薬品含有不織布の耐候性試験のコンサルタント
・火薬製造方法の開発のコンサルタント
・機能塗料塗布不織布の製造方法の開発のコンサルタント
・めっき不良原因調査のコンサルタント
・コンクリート塗装はがれ原因調査のコンサルタント
・水道管や水圧鉄管の腐食劣化調査のコンサルタント

名前 
米川 琢哉
生年 1969年
最終学歴・学科名 山形大学大学院工学研究科精密工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
X線作業主任者
CISTEC ASSOCIATE
語学 英語(TOEIC 550点)
主要業務経歴 (1)半導体メモリパッケージに関する下記業務(〜2012年)
 @構造設計、製品設計
 A試作、検査、評価
 @〜Aに関する計画
(2)安全保障輸出管理の事務局(2012年〜)
 @輸出案件の手続き書類のチェック、指導
 A法令改正の社内周知・徹底
 B教育(ベース教育、実務教育)
 C監査対応
専門分野 @電子部品の構造設計、生産、信頼性評価
A振動制御(ER流体等の機能性流体を用いた制振)
やりたいテーマ、興味ある分野 @産学連携コーディネート
A工学部等での講師(理論の工学応用等)
B新規事業のコーディネートおよびコンサル
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし

名前 
新井田 有慶
生年 1947年
最終学歴・学科名 静岡大学大学院工学研究科機械工学専攻(修士)
主要資格(資格名、分類、レベル) (1)技術士(金属、総監)
(2)エネルギー管理士
(3)高圧ガス製造保安責任者(甲種機械)
(4)JRCA登録QMS審査員補
(5)CEAR登録EMS審査員補
語学 英語(初級)
主要業務経歴 (1)1972年(S47〜H14)NKK勤務(現JFEスチール)
 ・ホットコイル(薄鋼板)に関する品質管理、品質設計等
 ・薄鋼板の商品技術、技術サービス 等
(2)2002年(H14〜H24)(株)田口型範勤務
 ・木型・金型等の生産管理システムの開発、運用
 ・木型・金型の品質保証の管理者
 ・金型向け外注加工・資材調達の責任者
 ・ISO9001、ISO14001の認証取得・運用、ISO事務局
(3)2013年 (H25.4〜H28.6)(独)中小機構、研究開発支援専門員(サポイン支援、ものづくり支援等)
専門分野 (1)中小企業のサポイン事業等を活用した研究開発支援
(2)金属材料、特に鉄鋼材料の利用技術
(3)ISO9001およびISO14001の認証取得、規格活用による業務改善
(4)省エネ相談 等
やりたいテーマ、興味ある分野 (1)中小企業のサポイン事業等を活用した研究開発支援(素形材分野等)
(2)金属材料の調達等におけるQ・D・Cの改善検討
(3)2015年版、ISO9001およびISO14001を活用した業務改善
(4)省エネ法に基づく省エネ活動支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 (1)10年間にわたって中小企業での勤務経験があり、生産管理システム改善、ISO認証取得その他の業務改善を行ってきました。
(2)(独)中小機構でサポイン事業支援等の経験があります。
(3)その他のコンサルタント業務は今後開拓予定。

名前 
外舘 秀一
生年 1960年
最終学歴・学科名 慶應義塾大学 工学部機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
技術士(経営工学部門)
監理技術者(機械器具設置工事業)
語学 英語(実用会話レベル)
独語(初級)
主要業務経歴 住友重機械工業株式会社にて大型産業機械および廃棄物処理プラントの実施設計・プロジェクト業務に従事する。
その後、エンジニアリング会社にて紙パルプ製造プラントのEPC業務、再生可能エネルギーを利用した発電プラントの計画業務を経験する。
現在は、月島機械株式会社にてプラント機器の設計業務に従事する。
専門分野 1.システム設計(上質紙・板紙製造設備、一般・産業廃棄物処理プラント)
2.プロジェクトマネジメント
3.機械設計・油空圧制御設計・潤滑給油装置システム設計
4.開発設計(VE・シックスシグマ手法の活用)
5.海外調達(主に欧州メーカ)
6.海外製作工場の開拓・技術支援(中国)
7.技術者教育・育成
やりたいテーマ、興味ある分野 1.機械設計エンジニアの基礎教育・育成
2.設計業務の効率化支援
3.業務改善・生産性向上
4.業務課題の達成に向けた方策立案と実行支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし

名前 
山寺 哲二
生年 1960年
最終学歴・学科名 京都工芸繊維大学 工芸学研究科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(経営工学)
中小企業診断士
社会保険労務士
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
語学 英語:初級
主要業務経歴 1)超音速飛行する製品の先端部分の温度変化の研究/試験
2)プロジェクト管理
3)受注生産における大日程 計画の策定・工程管理
4)個別原価計算方式による予実管理
5)OHSMS/QMS内部監査員として評価/指導
6)ISMSの推進責任者
専門分野 1)生産計画の策定/管理
2)生産現場の改善
3)原価管理
4)原価低減/リードタイム短縮のための生産性改善
5)改善行動による人材育成
6)人事/労務管理
やりたいテーマ、興味ある分野 1)経営層への経営改善支援
2)経営層への人事・労務施策策定支援
3)技術支援(新製品開発等)
4)生産管理改善
5)原価低減/リードタイム短縮のための生産性改善
6)人材育成
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1)プラスチック製品製造・組立:製造工程/品質改善/レイアウト改善/生産性改善指導(含、中国/フィリピン工場)
2)精密プレス加工品:作業改善/工程改善/段取改善/原価管理改善提案
3)ソフトウェア製造業:情報セキュリティ改善提案
4)電気工事企業:総合質改品善活動提案/ISO 9001認証取得支援
5)建設工事企業:総合業務改善提案/財務分析/財務改善提案
6)技術士第1次試験(専門科目)受験講座 講師

名前 
西角井 造 (経営工学)
動画 
概要 西角井氏は大学院修了後、不動産会社に勤務。不動産管理を担当し「サービスマネジメント」で経営工学の技術士資格を取り、2005年8月に独立開業した技術士である。
ビルなどの設備は、建物の施主がメンテナンスを業者に直接依頼するケースが多く、不動産管理会社は各物件の状況をきちんと把握できていなかった。そこで、管理の仕組みを作って、メンテナンスの進捗、品質を管理できるようにした。
ただし、仕組みだけではうまくいかない。というのは、不動産管理はサービス業であり、「プロセス」だけでなく現場の「モチベーション」も結果の良否に大きく影響する。このため、作業マニュアルなども現場で作業をする協力会社と共同で議論し、現場の作業員が自ら作ったものとした。
技術士として独立したのは、不合理なサラリーマン生活が性に合わなかったため。自らの行動規範を自分で持ちたかった。その際、技術士の「公益」という考え方に共鳴した。
独立の際、先輩に言われたのは、「業務を創れ」「時間を売るな」「仕組みを作れ」「金が回ることが大切」「事務所はあった方が良い」ということ。なお、事務所は都心の「千代田区」「中央区」「港区」にあるとクライアントの反応が良いというのが実感とのことである。
また、別の先輩からは、「金・金と言うな」「今必要でない勉強をせよ」「人間的魅力を醸成せよ」「役所の仕事は安いが勉強と思ってしっかりせよ」「次の試合の出場切符をつかめ」と言われたとのことである。
現在、「創造工学研究所」のメンバーとして活動しており、そこで創造工学研究会を毎月開催している。
「自分のウリ」としては、ビルの「ゆりかごから墓場まで」(建設から運営管理、解体まで)を対象にサービスマネージメントができること。また、学生時代に漫画家をやっていた(有名な漫画誌に連載も持っていた)のでイラストが得意で、広報・営業活動に役立っているとのことであった。

名前 
八文字孝博
生年 1940年
最終学歴・学科名 秋田大学鉱山学部採鉱学科(採油専攻)
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士 水道部門(上水道及び工業用水道)
技術士 応用理学(地質)
APECエンジニア(Civil)
測量士
一級土木施工管理技士
甲種火薬類取扱保安責任者
語学 英語(中級)
主要業務経歴 (国内業務)
1.静岡県西遠地区及び大井川地区並びに愛媛県道前・道後地区
地下水利用適正化調査業務
2.静岡県地震(地下水)観測井設置業務
3.福井県日野川地域水道用水供給事業設計業務
4.宮城県気仙沼市上水道利水計画策定業務
(海外業務)
1.ネパール王国東テライ地域地下水開発調査業務
2.ドミニカ共和国地下水(飲料水)開発調査業務
3.ザンビア共和国村落給水計画業務
4.象牙海岸国(コートジボワール)全国総合水資源開発・管理計画予備調査
(地下水開発)
専門分野 ・地下水を水源とする水道用水、工業用水および農業用水の水源開発計画調査の業務
・地下水開発や地下水適正利用などの計画調査に係る地下水利用実態、開発可能量と水収支並びに地下水保全等のモニタリング業務
・地下水開発計画、水理機構解析及び地下水保全に関する調査業務
・1969年以降通算10年余に亘り海外業務に従事(ネパール王国、中米・ドミニカ共和国、東アフリカ・ザンビア共和国)したノウハウやプロジェクト形成から実施に至るまでの技術指導
やりたいテーマ、興味ある分野 ・非常用(地震等の災害)地下水開発調査業務
・地下水(飲料用、工業用および農業用等)全般の計画・調査業務
・水源井戸の計画・調査・設計業務
・建設コンサルタント(地下水低下工法や地下水影響予測調査等)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・ネパール王国に駐在(7年余)し、地下水案件のプロジェクト形成・調査・計画・立案および監理全般の業務
・ネパール王国村落給水計画事前調査(ネパール政府住宅計画省)
・ネパール王国村落給水計画調査(フインランド国案件(FINIDA))
・ネパール王国難民救済(ブータン難民)飲料水供給計画調査(国連難民高等弁務官事務所(UNHCR))

名前 
安藤 克己
生年 1950年
最終学歴・学科名 東北大学大学院工学研究科機械工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 博士(工学)
技術士(機械、金属、総合技術監理)
労働安全コンサルタント
高圧ガス製造保安責任者(甲種機械)
公害防止管理者(騒音)、
危険物取扱主任者(乙種4類)
衛生管理者、その他
語学 英語:英検2級
主要業務経歴 1977年 新日本製鐵(株) 入社
1977年4月〜 釜石製鐵所: 設備部 設備技術室
 製鋼・線材機械設備のエンジニアリング・整備技術
1983年11月〜 君津製鐵所:設備部 機械技術室,製銑地区設備室
 製銑・製鋼機械設備の整備技術・エンジニアリング,高炉機械 設備管理
*製鉄設備への新素材適用技術開発(セラミックス,溶射)
1992年2月〜 技術開発本部(富津): プロセス技術研究所 機械 技術研究部,機械・無機構造体研究開発センター,設備技術開発センター 機械技術部
*材料技術・トライボロジーの研究開発(設備長寿命化技術,表面加工技術,設備腐食・防食技術)
※1999年3月 東北大学大学院工学研究科機械工学専攻修了,博士(工学)
2000年3月〜  (株)日鐵テクノリサーチ入社 研究開発部,総合材料センター,総合材料事業部
*材料技術・トライボロジー関連の試験・分析・評価,技術調査,研究支援,技術コンサルティング
※2002年〜2004年 技術士(機械部門),技術士(総合技術監理部門),技術士(金属部門)登録
※2006年 労働安全コンサルタント 登録
2013年4月〜 会社統合により,日鉄住金テクノロジー(株) 材料ソリューション部
2016年3月31日 日鉄住金テクノロジー(株)退職
2016年5月〜 安藤技術士事務所開設,現在にいたる
専門分野 1.トライボロジー(摩擦、摩耗、潤滑、表面・接触)
2. 材料技術(材料を利用する技術: 鉄鋼材料、非鉄金属、セラミックス.高分子材料)
3. 表面技術(表面に機能を付加する技術: 熱処理、溶射、肉盛、 めっき、薄膜コーティング)
4. 製鉄機械設備全般(製銑、製鋼、熱延、冷延、表面処理、形鋼、棒線、鋼管)
→自動車、産業機械、その他、の摺動部材、材料、表面処理
やりたいテーマ、興味ある分野 1.生産設備の保全、生産性向上、寿命延長、などに関する技術コンサルティング
2.機械、材料、安全に関する事故調査
3.文献、特許などによる技術調査、研究開発支援
4.材料技術・トライボロジーに関するセミナー講師、教育、指導
5.技術士受験指導
6.機械設備の安全診断、リスクアセスメント
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.技術コンサルティング(材料技術、トライボロジー関連)
2.技術調査(特許解析)
3.事故調査

名前 
佐藤 一彦
生年 1957年
最終学歴・学科名 岡山大学理学部物理学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(情報工学部門)
語学 英語 (読み書きは中級)
主要業務経歴 大手コンピュータ会社において、25年間、プリンタ装置の研究開発、製品開発に携わる。この間、デジタル回路、アナログ回路の設計開発、光学系の設計開発、画像処理(色変換処理、スクリーン処理)の設計開発を手がける。
その後、無線通信システムの方式設計、回路設計に携わる。

技術開発時に特許出願、権利化に注力し、特許出願件数は140件以上、特許登録件数は40件以上。
専門分野 プリンタ装置関連の技術開発
 制御回路、デジタル回路、アナログ回路の設計開発
 光学系の設計開発
 画像処理(色変換処理、スクリーン処理)の設計開発
 画質評価(主観評価他)

無線通信システムの方式設計、回路設計
やりたいテーマ、興味ある分野 画像処理装置関連の技術開発サポート。
ハードウェアの方式開発、設計サポート。
開発技術の権利化のサポート。
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし

名前 
斉藤 孝史
生年 1968年
 動画  
最終学歴・学科名 慶應義塾大学理工学部電気工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子、情報工学、総合技術監理)
電気通信主任技術者(伝送交換)
監理技術者(電気、通信)
情報処理技術者(情報セキュリティSP、ネットワークSP、ソフトウェア)
語学 英語(英検2級、TOEIC 560点)
主要業務経歴 ・ATM通信装置の設計、ATM方式技術の検討
・大容量ルータの設計
・海外ベンダのIPネットワーク装置の検討
・自治体ネットワークの設計及び構築、評価
・音声ネットワーク(PBX)の設計及び構築、評価
・セキュリティ技術を活用した新規事業の立案
・顧客ニーズと社内アセットのマッチングを通じた新規事業の立案
専門分野 ・情報通信、ネットワーク通信技術
・音声ネットワーク
・新規事業立案
やりたいテーマ、興味ある分野 ・上記専門分野のコンサル業務
・マーケティング等を活用した企業分析
・新規事業推進のための協業発掘
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・音声ネットワーク(PBX)の設計(コンサル補助)
 概要
2016年10月
 平野氏は、会社員を16年経験。その間に技術士を取り、取得後1年くらいで独立した。現在は、創造工学研究所を作り活動している。技術士の仕事には、公、官、民の業務があるが、公の仕事はあまり儲からない。

事業主としての仕事は、植物工場や「アンチシーベルトコンクリート」(放射線遮へいコンクリート)の開発などを行っている。最近手掛けているのは「銀鏡塗装」。バイクに使われてヒットした。ほかに、「自己修復塗料」などもやっている。

公の仕事として、「法工学」について日大で教えている。法医学に対して、ものが壊れた事故・事件を扱うのが法工学。これまで大学の先生がやっていたものを技術士がやりたい。個別の事件事故の解析を中心に、安全や安心を高めていく仕事にしたい。

技術士で独立するとは、個人事業主になること。探せばブルーオーシャンはある。独立前にあれこれ考えるのは畳の上の水練と同じ。とはいえ、やった価値はある。ただ、やったからうまくいくというものでも無い。

金の指輪はつぶしても金。原材料の価値は消えない。持っている技術に価値があれば、つぶしの効く技術士になれる。ただし、自営になるとなんでもやらないといけない。

その昔、先輩技術士に言われたアドバイスは、「服装と小物はきっちりとせよ」「時間に遅れるな」「お金のことを先にいうな」。今思い起こすと、これは確かに大事であるとのことであった。

名前 
久井有一
生年 1963年
最終学歴・学科名 工学院大学・機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
語学 特に無し
主要業務経歴 プラント設備設計
セールスエンジニア業務
自動機械の設計
ポンプ機場のシステム設計
ポンプ装置の設計
専門分野 機械技術
やりたいテーマ、興味ある分野 機械及び周辺技術
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし

名前 

小田慎吾
生年 1952年
最終学歴・学科名 東京大学大学院工学系研究課分析化学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(化学)
高圧ガス製造保安責任者(甲種化学)
高圧ガス第1種販売主任者
甲種危険物取扱者
語学 英語:上級(米国で技術プレゼンとQ&Aに対応可能)
ドイツ語:初級(旅行者として行動できるレベル)
主要業務経歴 1. 自動車エアバッグ用ガス発生器(インフレーター)に関する技術全般
エアバッグ用インフレータの設計責任者(12年間)
国内外で製造しているインフレータの品質保証担当役員(9年間)

2. 火薬を用いた無針注射器基礎研究(6年間)
専門分野 化学(火薬)
機械(火薬応用製品)
品質保証技術
やりたいテーマ、興味ある分野 エアバッグ用インフレータに関する技術
火薬応用技術
品質保証
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし

名前 

青木規明
動画 
生年 1953年
最終学歴・学科名 慶応義塾大学 工学部 管理工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(経営工学部門)
語学 英語(中級)
主要業務経歴 1)山九(株)にて大手製造業お客様のロジスティクス設計、立上げ、システム開発、現場改善、経営改善コンサルティング実施
2)この間の主要業務として
 ・製造メーカー、流通業等の物流改善、システム設計
 ・海外工場移転に関する物流設計、現地立上げ、操業指導
 ・サードパーティロジスティクス(3PL)設計、立上げ、操業
 ・ロジスティクス基幹システムの設計・開発
3)関連会社等
 ・現場改善指導、管理技法(IE,QC,VE等)のセミナー、研修講師
 ・ロジスティクス戦略構築プロジェクト関連コンサルタント
 ・ロジスティクス、マテハン、物流センター構築セミナー講師
専門分野 1.ロジスティクス戦略の設計・構築
2.工場構内、物流センター等の物流改善、作業改善
3.サプライチェーン・マネジメント(SCM)最適化設計
4.サードパーティロジスティクス(3PL)、物流センター設計
5.管理技法(IE、QC、VE、OR、経済性工学、統計学等)を駆使した作業改善指導
やりたいテーマ、興味ある分野 1.コンサルタントとしてやりたいテーマ
 ・中小企業、新規事業者のロジスティクス戦略指導
 ・中小企業の物流センター、生産現場の改善指導
 ・問題解決、現場改善指導、教育
 ・ロジスティクス、物流関連基礎教育
 ・問題解決・管理技法の研修講師
2.コーディネートできる分野
 ・製造業(素材(鋼材、石油化学)、電機家電、一般消費財等)
 ・流通業(小売業、通販等)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 企業所属によるコンサルタント実績
・石油化学メーカーの販売物流サードパーティロジスティクス
・大手流通業(百貨店、スーパー)物流共同研究
・物流業者におけるロジスティクス事業戦略構築
・物流センター作業改善
・機械メーカー工場構内生産物流改善


名前 
渡部利範(電気電子)
動画 
概要 渡部氏は電気製品の安全性、品質、信頼性に関する技術を専門とする電気電子部門の技術士である。2007年に大手電気メーカーを早期退職して技術士事務所を開設、翌年に(株)テクノクオリティーを設立し起業した。
若い頃より起業を考えていたが、独立の大きなきっかけは技術士試験に合格したこと。試験に受かったときは本当に感動したとのことである。

会社員時代のメインの仕事は製品の安全性であった。製品を世界中に出荷していたため、世界中のコンセントの雷サージなどのデータが必要となり、18カ国40都市で電源品質の測定をした。貴重な実測データが取得でき、これをまとめて学位を取った。今でも色々な会社から問い合わせがある。

起業に大切なのは、1.起業の思いを明確にする。2.何の技で起業するかを決めたらブレない。3.起業時期のターニングポイントをしっかり捉える。という点である。渡辺氏の独立の目的は、1.団塊の世代の経験を次の世代に伝える。2.「渡辺商店」(自分と家族の会社)を作りたかった。ということだそうである。起業後、一人で事業を継続させるためには、専門知識を磨く他に、毎朝やる気を出すための心構え、そして、よい顧客を獲得するための工夫が必要とのことである。

現在の仕事は、知人の電子部品メーカーのビジネス支援を中心に、日本能率協会のセミナー講師、そして自分の家族の起業支援をしている。ビジネス支援では「世界一のブランドを確立したい」、セミナー講師では「技術、経験、知恵を伝えたい」、家族の企業支援では「家族はいつも心ひとつ」という思いがあるそうである。

独立して生活が変わると、3〜4年で病気になる人が多いので気を付ける必要がある。何より健康が大切とのことであった。

名前 
伊藤寛(機械部門)
動画 
概要 伊藤氏は大手石油化学会社に入社し、即自ら希望して子会社のエンジニアリング会社に出向した。1998年に技術士(機械部門)を取得し、その後、総合技術管理部門も取得したが、まだ会社勤務の技術士である。
社会人になったときから、人のやらない仕事に取り組み、液体、油脂化学製品の多品種生産プラントで、Blending IndustryのFMS化に早期から取り組んだり、カプセル式潜熱蓄熱システムの技術導入を行った。ランドマークタワー(横浜)に導入した蓄熱システムは、20年たった今でも世界最大級の規模とのことである。

これまで国内外で多くの技術コンサルタントと仕事をしてきた経験から、うまくいく技術コンサルタントは、「コア技術+マネージメント能力がある」「顧客の弱点をカバーする知識・経験に加え自ら仕事を処理する能力がある」「自分のやること、顧客の期待をわきまえている」「気持ちが若く、常に前向きの人生を送っている」といった特徴があるとのことである。

一方、独立してもうまくいかない技術コンサルタントは、「会社勤めの延長線で自分の能力を過大評価している」「コアになる技術とその監理能力を持っていない」「顧客の値ごろ感、自分の価値に対する正当な自己評価を持っていない」「リスク管理能力がない」「徒弟関係に無関心」「マニュアル至上主義」といった人であったそうである。

今、一番興味のあることは、プロジェクトマネージメントの中での技術コンサルタントの役割で、ものを作る際、発注者と受注者の役割や情報の分類共有の方法などが整理されていないと感じることが多いので、このあたりに技術士の活躍の場があるのではないかとのことである。自身も来年定年なので、このあたりの仕事で技術士として活躍したいとのことであった。
名前 
石川明彦(電気電子)
動画 
概要 石川氏は大手電気メーカーを55歳で早期退職し、電子部品輸入商社に2年余り勤めたあと独立した電気電子部門の技術士である。

メーカー勤務時代はコンピュータ及び周辺機器の設計を行っており、会社を辞めた際、とにかく資格を取ろうと、情報関係と英語に関する資格を取った。セキュリティの資格であるISMSが、コンサルタント契約に結びついた。

仕事は、何かの会合で出会った人など、人から紹介してもらうことが多いとの。技術士協同組合の関係では「技術フォーラム」に参加し、役所の監査の仕事を行った。

55歳で会社を辞める際、家もあり子供も独立していて、夫婦二人なら何とかなると思い、独立すれば定年がないので、短期的には収入が減っても長く仕事が続けられると家族を説得したそうである。

会社を辞めて15年経ち、今年70歳となるので「第二の引退」をし、仕事から遊び中心にシフトした。ISMSコンサルタントも仕事が減ったこともあり2010年に辞めており、技術フォーラムも今年退会した。今は高校の非常勤講師と不定期の通信添削の仕事のみにしている。今後、ハイキングなどで体を鍛えつつ、ボケないよう頭も使いたい。10年余りやっているドイツ語の勉強を続けるとのことである。
名前 
室橋雅彦(経営工学)
動画 
概要 室橋氏は2001年3月に登録した経営工学の技術士である。
電気機器メーカーに勤務しており、これまで、電波機器システムの仕事に20年、半導体製品の新製品企画の仕事に15年携わってきた。その間、業界団体の技術コンソーシアムの活動も10年ほど行い、その団体に加盟している会社に技術規格を遵守させるなどのコンプライアンスを担当した。
専門はプロジェクトマネージメントで、最近は「Resilience」に関心がある。「Resilience」とは『しなって戻ってくる』というような概念で、人間でいえば、ストレスに対してくじけないためのメンタル的な対応方法などであり、経営であれば、想定外の事態からどうやって元に戻すか、ということである。特に、組織にとって何を指標に「Resilience」を評価するのか考えている。
日本技術士会の経営工学部会WGの活動として東日本大震災被災地支援を行っている。主な活動は、被災地での起業家支援、中小企業経営支援、新規事業支援で、岩手県と手を組み企業支援セミナーを行ったり、大学で地域中小企業向け活動の支援を行ったりしている。
経営工学部会では、2050年にどんな社会にすべきかという提言を基に、被災地地域中小企業向けに管理技術全般を支援する活動を進めているとのことであった。
名前 
安田 晃(情報工学)
動画 
概要 安田氏は情報工学部門他の技術士で、大手電器メーカーに防犯カメラ等のセキュリティを専門とした技術者として勤めていた。会社では、防災システム等の物理的なセキュリティと、通信ネットワーク等のソフトウエアのセキュリティの両方に携わったそうである。
会社を退職後は、総務省や内閣府等でセキュリティ専門の補佐官(CIO補佐官)を務めた。また、国の災害情報システムも担当したそうである。
現代ではネットワーク上のサイバー攻撃が国家間の戦争の様相を呈しており、各国の政府機関のコンピュータへ他国から攻撃が行われているらしいとのこと。そこから得た相手国の情報を基に、例えば、相手国の通信衛星を使用不能とすれば、相手国の物理的な軍事行動を大混乱に陥れることができ、ネットワーク上のことでは済まされないそうである。
今やインターネット等に繋がっていないはずの制御機器(インフラ用の設備)や組み込みシステムも攻撃を受けている事例があるそうである。例えば自動車の制御システムなども攻撃の対象となっており、攻撃を受ければ大変危険な結果が想定されるとのことである。
これだけ大きな問題があると言うことは、セキュリティのマーケットも大きい。技術士は自分の専門を活かして、セキュリティの世界の先読みをすればビジネスも広がる可能性があるとのことで、30年前に特許を取得した「顔写真データ内蔵のICカード」が近年活用され始めたという自身の例が紹介された。
名前 
川村 智(情報工学)
動画 
概要 川村氏は情報工学部門の企業内技術士である。大学は機械工学科を卒業したが、大手電機会社系列のコンピュータ会社に入社し、現在もその会社に勤務している。
入社当初は新幹線運行管理システムを担当する予定だったが、すぐにデータベース部門に異動。SQLアナライザの処理高速化を担当し世界最速を達成した。しかし、当時はリレーショナルデータベースは全く評価されなかった。
その後、ミニコンの業務に携わり、大型コンピュータ全盛だった金融業界にミニコンを提案。その案件でイギリスに赴任した。イギリスでは日本人に対する冷たい目もあったそうだが、とにかくこまめなコミュニケーションでわだかまりを解く努力をしたとのことである。
帰国後は電話通信会社のアラームデータを解析し故障箇所を推定するシステムを担当。阪神淡路大震災時に、開発中だったそのシステムが通信網復旧に大いに活用されるのを体験した。その他、警察の緊急配備システムやヘリコプター映像伝送システムなどの先進システムを担当した。
その後、現在の「クラウドシステム」の先駆けとなる「グリッドクラスタシステム」にチャレンジ。当時は社内外から有効性を疑問視されたが、それを払拭していくため、専門誌への執筆を積極的に行った。その関係で2001年前後に政府関係の会議でコンピュータの未来予想を語ったが、オープンソース化、小型化、携帯化、モバイル化など、当時の予想は、ほぼ現実となった。
技術者・技術士にも「守破離」があり、先輩の教えを守る時期、その経験を基に自分のアイディアを実現していく時期、そしてこれまでに無い新たな技術にチャレンジしていく時期と進歩していくものと感じているそうである。
そして、社内での技術士の立場は、「研究所(博士)が開発した技術を技術士が製品化」していくとのことであった。
名前 
國井良昌(機械部門)
動画 
概要 國井氏は独立開業して10年になる機械部門の技術士である。大学卒業後大手電機会社に入社したが、家の事情ですぐに辞め、別の事務機器メーカーに入社。54歳で独立した。
技術者としてオリンピックまでに何ができるか。傍観者でいいのかという問題提起があり、「技術者年齢」を算出して2020年までのスケジュールを考える簡単なツールの紹介があった。
独立自営は「年俸」×「業務指名」のような世界で、年俸の取れる仕事ができる能力があっても、指名が来なければ収入にならないとのことである。
独立自営で成功するには目標とする人物を見つけ、その人物をモデリングするのが有効。己を知り他業界に学べば勝てる。例えば「経営コンサルタント」業界の成功例の中に学ぶことがある。
コンサルをする際、その業界のNo.1企業は必ず追い越せると考える。それを目標に決め、目標達成のためにどうすれば勝てるか、と考えて目標に向かうようにしている。
会社員時代に苦労した品質工学が、独立してからコンサルティングの際にクライアントから求められる答えを出すのに役だった。勝つための道具として使っているとのこと。他に、FMEA/FTAやPERT法などを基に比較的に簡単なツールが活用できる。
「経営コンサルタント」業界から学ぶといっても、経営のコンサルタントをやるのは無理であり、そのノウハウを研究して実際には品質のコンサルタントを行っている、ということである。
名前 
佐藤一彦(情報工学)
動画 
概要 佐藤氏は大手電気通信機器メーカに所属しており、プリンターの試作開発や情報システムの開発を行ってきた。
インクジェットやレーザプリンタの仕組みや業界の動向などの話があった。
レーザープリンタでは、帯電、露光、現像、転写、定着の各ステップがある。
またプリンターの画質の向上ではジャギーの処理等の説明があった。
このプリンター業界は米国ゼロックス社に代表されるように、特許が重要で、佐藤氏も多くの特許を出願したが、
この事業は他社に売却され、現在情報システム関連の設計、開発、保守の仕事をしている。
質疑応答では、インクやトナーの粒径と解像度の話題があり、ここでは健康障害にも影響するのであまり細かい(粒径5ミクロン以下)トナーは実用化されないのではないかとのことである。
名前 
沖津 修(化学)
動画 
概要 沖津氏は、大学院の化学科を修了後、1991年に製薬会社に入社。40歳で化学部門の技術士を取得し、2008年42歳の時に独立した。
現在の事業内容は「コンサルティング・アドバイス」と「独自技術開発」の2つ。特に後者に力を入れており、マーケットイン型、つまり、お客さんが困っている問題を解決する製品を開発するというスタイルを採っているとのこと。一人では開発できないので、自分がハブになって中小企業を繋いで開発をするそうである。これまでの開発実績は、排水処理剤、液状化防止用硬化剤、放射能除染技術などがあるとのことである。

企業の社長さんと対等につきあうには、独立が必要。そして、信用を得ることが大切で、まともな社長は全人格的に信用できない相手をコンサルに採用することはない、というのが実感だそうである。

独立した時に会社員時代の仕事を「棚卸し」したものの、独立後にそれらが直接役立ったわけではなく、独立して使えるスキルは独立してからでないと身につかないとのこと。
独立自営は自分の考え方や個性が商売道具であり、生命線である。独立の際に先輩技術士に事業性などを見てもらい「ダメ出し」を受けた。そのような耳の痛い話は、自分独自の考えなどを研ぎ澄ます上で必要だとのことであった。
名前 
平野輝美(化学)
動画 
概要 平野氏は、会社員を16年経験。その間に技術士を取り、取得後1年くらいで独立した。現在は、創造工学研究所を作り活動している。技術士の仕事には、公、官、民の業務があるが、公の仕事はあまり儲からない。

事業主としての仕事は、植物工場や「アンチシーベルトコンクリート」(放射線遮へいコンクリート)の開発などを行っている。最近手掛けているのは「銀鏡塗装」。バイクに使われてヒットした。ほかに、「自己修復塗料」などもやっている。

公の仕事として、「法工学」について日大で教えている。法医学に対して、ものが壊れた事故・事件を扱うのが法工学。これまで大学の先生がやっていたものを技術士がやりたい。個別の事件事故の解析を中心に、安全や安心を高めていく仕事にしたい。

技術士で独立するとは、個人事業主になること。探せばブルーオーシャンはある。独立前にあれこれ考えるのは畳の上の水練と同じ。とはいえ、やった価値はある。ただ、やったからうまくいくというものでも無い。

金の指輪はつぶしても金。原材料の価値は消えない。持っている技術に価値があれば、つぶしの効く技術士になれる。ただし、自営になるとなんでもやらないといけない。

その昔、先輩技術士に言われたアドバイスは、「服装と小物はきっちりとせよ」「時間に遅れるな」「お金のことを先にいうな」。今思い起こすと、これは確かに大事であるとのことであった。
名前 
斎藤孝史(電気電子)
動画 
概要 斉藤氏は、現在、大手電気メーカーに勤務する電気電子部門の技術士である。
現在の会社に入社後、はじめはATMという通信方式の機器の開発と技術研究に従事。ノイズ対策やビット誤りなどの品質の研究を行った。その後、トラフィック理論に基づくデータ転送技術の研究を行い、このネタで技術士を取った。

その後に携わったIP-PBXの業務では、技術者もお客さんの所に出向くという制度があり、製品開発ではなくSE業務を行った。その際に監理技術者資格が必要で、技術士の資格を業務に活かしていた。

現在は「駆け込み寺」という業務で、社内にあるリソースを紹介してシナジー効果を得る業務をしている。ニーズとシーズのマッチングをメインとし、新事業創出の業務である。

社内のワークライフバランス研修で、ライフキャリアを考えるようになった。その中で起業を考え始めた動機は、一度しかない人生をはじけるものにしたいと思ったから。会社を辞めて一から立ち上げるのも重要な人生経験ではないかと考えた。会社の経営についても興味がある。ただし、会社の冠が無くなった時でも通用するか、という不安もある。
現時点での活動として、社内技術士会活動や社外の人材交流、情報収集と先輩技術士の活動の様子を知る、そして仕事の見つけ方の研究をしていきたいとのことであった。

名前 

大野圭一郎
生年 1955年
最終学歴・学科名 工業高等学校・機械科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士【機械部門)
溶接管理技術者(特別級)
高圧ガス製造保安責任者(甲種機械)
エネルギー管理士)
語学 英語:初級
主要業務経歴 機械設備の保全技術(故障防止・長寿命化)
設備管理
専門分野 機械設備長寿命化技術
・材料技術
・形状・構造改善
設備管理技術
やりたいテーマ、興味ある分野 中小企業への技術支援(生産設備の保全技術)
・設備管理(修理費ミニマム&故障ミニマムの両立)
・設備の長寿命化(耐摩耗技術等)
・設備の故障防止(疲労強度向上技術等)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし

名前 

大輪安信
生年 1971年
最終学歴・学科名 高知大学農学部林学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(森林)
測量士
林業技士(森林環境)
森林情報士(GIS1級、RS1級、航測1級)
語学 英語:初級
主要業務経歴 (一社)日本森林技術協会にて森林に関する各種調査やコンサルタント業務に従事

1.空中写真や高解像度衛星データを用いた林相図作成
2.森林資源モニタリング調査における現地調査及び精度検証
3.森林GIS数値基本図のデータ検査
4.京都議定書に関する施業率調査(手法検討、現地調査、集計)
5.小笠原諸島における外来植物駆除及びモニタリング調査
専門分野 1.空中写真や高解像度衛星画像を用いた森林の判読、マップ作成
2.森林資源モニタリング調査をはじめとした現地調査
3.森林に関する現地調査データの整理、分析
やりたいテーマ、興味ある分野 1.林業の成長産業化に関する技術的支援
2.各種森林調査の技術的支援
3.森林地域における野生動物・植物の管理計画策定
4.ドローンを用いた新たな森林調査手法の開発
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし

名前 

石井 利明
生年 1964年
最終学歴・学科名 武蔵大学人文学部欧米文化学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 1級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
語学 英語(中級)
主要業務経歴 マツダ((株))情報システム部にて国内顧客情報システムを構築
(株)藤田エンジニアリング:公園設計及び施工
芦沢一洋奨学基金にて米国モンタナ州にて自然資源管理を研修
専門分野
やりたいテーマ、興味ある分野 害鳥獣の被害防止及び農業のスマート化技術
コンサルタントとしての実績・受託業務内容

名前 

山寺 哲二
生年 1960年
最終学歴・学科名 京都工芸繊維大学 工芸学研究科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(経営工学)
中小企業診断士
社会保険労務士
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
語学 英語:超初級
主要業務経歴 1)超音速飛行する製品の先端部分の温度変化の研究/試験
2)プロジェクト管理
3)受注生産における大日程 計画の策定・工程管理
4)個別原価計算方式による予実管理
5)OHSMS/QMS内部監査員として評価/指導
6)ISMSの推進責任者
専門分野 1.生産計画の策定/管理
2.生産現場の改善
3.原価管理
4.原価低減/リードタイム短縮のための生産性改善
5.改善行動による人材育成
6.人事/労務管理
やりたいテーマ、興味ある分野 1.中堅/中小企業 経営層への経営改善支援
2.中堅/中小企業 経営層への人事・労務施策策定支援
3.中堅/中小企業に対する技術支援(新製品開発等)
4.中堅/中小企業での生産管理改善
5.中堅/中小企業での原価低減/リードタイム短縮のための生産性改善
6.中堅/中小企業の人材育成
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1)プラスチック製品製造・組立:製造工程/品質改善/レイアウト改善/生産性改善指導(含、中国/フィリピン工場)
2)精密プレス加工品:作業改善/工程改善/段取改善/原価管理改善提案
3)ソフトウェア製造業:情報セキュリティ改善提案
4)電気工事企業:総合質改品善活動提案/ISO 9001認証取得支援
5)建設工事企業:総合業務改善提案/財務分析/財務改善提案
6)技術士第1次試験(専門科目)受験講座 講師

名前 
掛川昌俊

生年 1962年
最終学歴・学科名 長岡技術科学大学技術経営研究科
主要資格(資格名、分類、レベル) ・技術士(機械、衛生工学、総合技術監理)
・エネルギー管理士(熱、電気)
・第2種電気主任技術者、
・1級ボイラー技士、・消防設備士
・建築設備士、・1級管工事施工監理技術者
・高圧ガス製造保安責任者(第一種冷凍機械)
語学 英語:中級
主要業務経歴 住友不動産株式会社 建築技術部、研究開発部、ビル技術部、
設備技術部、品質管理部勤務、一貫して建築設備技術に関する業務に携わる。
平成17年4月〜平成20年6月、新宿NSビル株式会社出向 管理部 技師長、
リニューアル、エネルギー管理、電気の保安業務に携わる。
平成20年7月〜グローバル環境・エネルギー研究所 代表
省エネルギーコンサルティング、省エネルギー診断、節電診断、
コミッショニング(電気、空調(水冷,空冷)、衛生)他に携わる。
専門分野 1.建築設備の計画
2.建築設備の品質管理
3.建築設備の事故調査
4.省エネルギー計画、診断、コンサルティング
やりたいテーマ、興味ある分野 1.ビルオーナー
2.官公庁環境、省エネルギー関連部署
3.エネルギーを多く使用する企業
4.事故調査、鑑定を求める個人、企業
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.省エネルギーコンサルティング
2.省エネルギー診断
3.省エネルギー計画、コミッショニング
4.事故調査

名前 
大島 正

生年 1950年
最終学歴・学科名 東京大学工学部大学院修士課程産業機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
語学 英語 中級(技術ディスカスOK、米国企業と実績有り)
主要業務経歴 横河電機株式会社にて、主に、精密機器−工業計測器の製品開発。品質改善、品質保証業務。米国との合弁企業経験(ノックダウン生産、品質改善・品質保証業務、共同開発等)。本社品質保証部。業界団体(JEITA、電子情報技術振興協会)・バイオテクノロジ−開発技術研究組合出向経験有り。
専門分野 精密機器・測定器の技術開発評価。品質改善・保証業務。技術調査・評価。技術移転、その他。
やりたいテーマ、興味ある分野 技術鑑定業務。技術機器(工業製品)不具合原因の技術鑑定。
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 技術機器(工業製品)の事故・火災等の不具合原因の技術鑑定。
技術調査他。
名前  加藤 秀昭
生年 1960年
最終学歴・学科名 東京理科大学 理工学部 物理学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
語学 英語 初級レベル
主要業務経歴 株式会社エンプラスにおいて
プラスチックの射出成形技術、金型加工技術および、その製品・金型設計技術
液晶用バックライトの開発及び技術(約20年従事)
エンプラス研究所にて、成形・金型加工の先端技術の研究開発と
材料開発、分析技術及びCAEに関する技術指導(約15年従事)
専門分野 プラスチックの射出成形加工、製品設計及び金型設計
プラスチックの応用製品の開発、特に光学製品分野の開発が多い
プラスチックの分析技術
プラスチックの先端加工技術の研究開発
プラスチック製品、加工、金型へのCAEの応用技術
やりたいテーマ、興味ある分野 現在は特に決めていません
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 無し
名前  堀田 祐巳
生年 1962年
最終学歴・学科名 日本大学理工学部精密機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
語学 英語 英検2級、TOEIC600点
主要業務経歴 1.ノートPC搭載CDドライブ用光ピックアップの開発、量産化。
2.ノートPC搭載DVDドライブ用光ピックアップの開発、量産化。
3.Blu−Rayレコーダー用光ピックアップの開発、量産化。
4.圧力容器、プラント用製缶品の設計。
5.大規模バイオガスプラントの施工管理。
専門分野 1.小型高感度アクチュエータ設計。
2.精密板金加工品の量産設計。
3.精密樹脂成型品の量産設計。
4.小型精密部品の生産技術。
5.磁気回路設計。
やりたいテーマ、興味ある分野 1.小型精密機械の量産化指導。
2.小型精密機械の生産指導。
3.生産ラインの歩留り改善指導。
4.労働安全衛生。
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.化学メーカーに対し鮭の氷頭切断機の改良提案。
2.食料品メーカーに対する生産性向上提案。
3.スーパーディスクドライヤー設計の請負業務。
名前  竹下昌志
生年 1957年
最終学歴・学科名 広島大学物性学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(情報工学)
システム監査技術者(IPA)
ITコーディネータ
語学 TOEIC 865点
主要業務経歴 1.ユーザの情報システム部において情報システムの企画、RFP作成、入札業務、調達業務、PM業務を行う
2.ユーザの情報システム部において企業のセキュリティ監査等を行う
3.通信事業者において、海外顧客ネットワークの提案、構築、PM業務を行う
専門分野 1.ITガバナンス強化、情報化施策、情報システム最適化等の支援
2.システム監査
3.顧客の国際ネットワーク提案、構築支援
やりたいテーマ、興味ある分野 1.自治体のCIO補佐官
2.マイナンバー利用拡大
3.企業の情報化への支援コンサルテーション、監査コンサルテーション
4.海外顧客ネットワークの提案、構築、PM業務
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし
名前  篠崎 由依
生年 1985年
最終学歴・学科名 筑波大学大学院システム情報工学研究科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(建設部門)
語学 英語(ビジネス TOEIC950)
ドイツ語(ビジネス)
アラビア語(日常会話)
主要業務経歴 株式会社建設技術研究所(株式会社建設技研インターナショナルより出向)において、河川・海岸構造物の設計に従事
主要業務
1.堤防、海岸堤防、CSG堤防、堰、樋門、護岸等の基本設計、詳細設計
2.河川・海岸構造物の維持管理計画策定
3.耐震性能照査(レベル2地震)
専門分野 1.河川、海岸構造物全般の計画、設計、施工計画
2.持続可能な水資源管理計画
(ダムの運用規則、環境流量評価、水資源配分計画、費用便益分析)
やりたいテーマ、興味ある分野 1.国内外の河川・海岸構造物の計画、設計、施工計画策定に係る助言、指導
2.海外業務における相手国関係者との調整、交渉の補助
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 地方自治体における治水・防災計画策定のサポート
1.海岸保全基本計画(自治体)の策定に係る助言、調整

海外におけるODA関連業務のサポート
2.小水力発電所建設(ネパール)のFS調査に関する助言、指導
3.太陽光発電施設(ネパール)の土木設計、施工に関する助言
4.入札図書(プロポーザル)作成の助言、指導
名前  井上 学
生年 1963年
最終学歴・学科名 筑波大学大学院 工学研究科 博士課程前期終了(修士)
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
VES(VEスペシャリスト)(日本バリューエンジニアリング協会認定)
語学 英語(中級)
主要業務経歴 三菱重工業株式会社において、下記業務に従事
1)試験装置(風洞・水槽等)の設計(1988年〜2001年)
2)一般機械製品全般(試験装置、包装機械、その他機械製品)の営業・事業計画等の取り纏め (2001年〜2010年)
3)自動車向パワートレイン製品(HEV及ぶEV用モータ・インバータ、排ガスレーザ計測装置等)の開発・事業計画の取り纏め(2010年〜2012年)
4)ビジネスパートナとの全社コスト改善活動(VE手法活用)(2012年〜2014年)
5)広域型エネルギーマネジメントシステムの開発と事業計画(2014年〜現在)
専門分野 1.熱工学(エネルギーバランス検討等)
2.エネルギーマネジメントシステム関連
3.バリューエンジニアリング
やりたいテーマ、興味ある分野 1.エネルギーマネジメント活用による省エネルギーサービス
2.省エネルギーと電力取引によるインフラコスト削減サービス
3.バリューエンジニアリングを活用した各種改善活動(コストダウン、バリューアップ活動等)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし
名前  吉田芳浩
生年 1967年
最終学歴・学科名 大阪府立大学工学部経営工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子部門)
語学 初級(簡単な会話程度)
主要業務経歴 日本電信電話(株)研究所、NTTグループ会社にて、入社以来25年間、NTTグループ社内および他会社等の情報システムに関わってきました。
この間の主要業務として、以下を行ってきました。
1)システム全体の設計、構築、プロジェクト管理
2)セキュリティ部品のシステムへの提供および適用コンサル
専門分野 オンラインコンピュータシステム
セキュリティ
やりたいテーマ、興味ある分野 中小企業、自治体等向けにセキュリティを考慮したITシステム設計
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし
名前  藤井 隆満
生年 1966年
最終学歴・学科名 山口大学大学院 博士課程 物質工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 博士(工学)
技術士(応用理学)
語学 英語(TOEIC 660)
主要業務経歴 1.セントラル硝子にて研究開発に従事
 1)複層ガラス用金属膜の開発
2.KRIにて受託研究に従事
 (研究提案〜開発までの実務を含むコンサルティング)
 1)レーザーCVD法のプロセス開発および高機能薄膜の開発
 2)化粧品用顔料のプラズマ処理装置の開発と顔料の高機能化
 3)圧電体薄膜によるMEMS圧力センサの開発
3.富士フイルムにて研究開発に従事
 1)液晶用フィルムを用いたタッチパネルの開発
 2)プロジェクタ用位相差板の開発
 3)インクジェット用圧電体膜の開発と量産化
   米国子会社への技術移管
 4)圧電MEMSを用いたマイクロミラー、Gyroセンサ、超音波センサなどの素子開発

論文 19報
特許出願 234件(成立73件)
特許出願
専門分野 1.薄膜系生技術
2.プラズマ物性及びそれを用いたプロセス
3.無機材料(特に圧電材料、透明導電膜)
4.MEMS関連技術
やりたいテーマ、興味ある分野 1.企業の技術棚卸しそれを元にした研究開発戦略の立案
2.技術の出口マーケティング
3.基礎研究から開発までの支援と知財化
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 KRI社(5年間勤務)に務めている時に、年間5社程度の企業から研究開発を受託していました。
顧客からは高い評価を受けており、年間3000万年〜1億円(人件費、開発費用込)程度受託していました。
名前  村山 達也
生年 1984年
最終学歴・学科名 長岡技術科学大学 工学部 環境システム工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(建設部門)
1級土木施工管理技士
語学 英語:文書のやり取りなら可
(建機の輸出を個人で行った経験有)
主要業務経歴 1)地質調査に関する調査計測業務,現場技術管理業務

2)小・中規模建築物の杭および地盤改良設計

3)杭施工における品質管理・施工管理

4)経営企画室に配属され,子会社の立ち上げや新規事業の模索,新工法の開発等に従事
専門分野 1)杭・地盤改良設計
2)杭・地盤改良施工管理
3)地質調査全般
4)地盤保証制度全般
やりたいテーマ、興味ある分野 住宅供給者に対する地盤・基礎判定セカンドオピニオン
顧客のニーズに沿った住宅地盤保証の提供
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 なし
名前 田中 覚
生年 1974年
最終学歴・学科名 鹿児島大学大学院理工学研究科機械工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
語学 TOEIC500点
主要業務経歴 <1.生産設備開発・設計>
(1)半導体製造装置における設計・新規ユニット開発業務
(2)3D-CAD活用による設計効率改善・最適化設計展開

<2.製品開発・設計>
(3)デジカメ・携帯電話における薄型液晶モジュールの開発・設計
(4)薄型・高輝度バックライト/LEDモジュール開発・設計

<3.生産ライン改善>
(5)セラミック応用製品生産ライン設計・整備
(6)(5)生産設備の生産性改善改造・新規導入
(7)(5)生産ラインのIE技術全般
専門分野 1.生産設備開発・設計
2.製品開発・設計
3.生産ライン改善
やりたいテーマ、興味ある分野 1.ものづくり中小企業における生産性改善・採算性改善
2.農業/畜産業/食品加工業などにおける生産性改善・採算改善
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 なし
名前 
小川哲也


生年 1966年
最終学歴・学科名 明星大学理工学部物理学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(建設部門 建設環境)
RCCM(道路)
語学 特になし
主要業務経歴 1)富士技研センター株式会社において建設コンサルタント業務、プロジェクト・マネジメントの研究・導入支援に従事
2)建設コンサルタントの主要業務
 ・公共土木事業(道路)の生活環境の影響評価・調査・研究業務
 ・道路施設(道路、橋梁)の計画設計業務
3)プロジェクト・マネジメントの主要業務
 ・プロジェクト・マネジメント手法の研究
 ・中小企業向けプロジェクトマネジメント導入支援
専門分野 1.マネジメント技術による開業支援アドバイザー
2.中小企業経営者のためのマネジメントア・ドバイザー
3.自己管理による業務の生産性・効率性に関する技術指導
4.建設コンサルタント会社への技術支援
やりたいテーマ、興味ある分野 1.開業支援アドバイザー
2.中小企業経営者のためのマネジメントア・ドバイザー
3.自己管理による業務の生産性・効率性に関する技術指導
4.建設コンサルタント会社のマネジメント技術支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.中小企業経営者のためのマネジメントア・ドバイザー
2.道路設計、橋梁補修設計の請負業務
3.建設コンサルタント会社へのプロジェクトマネジメントの指導
4.技術者の利益向上のための自己管理技術の指導
名前 小沼 明
生年 1973年
最終学歴・学科名 豊橋技術科学大学 大学院 知識情報工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(情報工学)
情報処理技術者 プロジェクトマネージャ
語学 英語圏での2年間の活動(生活)経験あり
主要業務経歴 ・青年海外協力隊にて国際貢献(大学での教鞭)経験あり
・大規模 テレコム事業 業務支援システム(OSS/OpS)の開発
 におけるプロジェクトマネージメント
・人事勤労業務システムの開発のリーダ
・オブジェクトストレージ 研究開発
専門分野 ・大規模システムのシステム管理
 (ステークフォルダ調整〜工程/品質/リスク管理)
・システム開発における、業務整理支援/業務要件の取りまとめおよび、RFP/RFIの策定
やりたいテーマ、興味ある分野 ・開発案件において、お客様側PMOとしての開発部隊の管理および方式検証(業務要件との整合性検証)
・RFPの策定、ステークフォルダとのコーディネート
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし
名前 平田 一成
生年 1966年
最終学歴・学科名 名古屋大学工学研究科修士(機械工学専攻)
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士二次試験合格(金属)
公害防止管理者(騒音振動、水質一種)
特定化学物質作業主任者技能講習修了
フォークリフト技能講習修了
語学 英語:読み書きは仕事上問題ないレベル
主要業務経歴 精密鍛造かさ歯車について以下の業務経験
1)品質管理、クレーム対応(顧客、社内)
2)製品コスト試算(見積もり等)
3)製品の量産立ち上げ、技術管理全般(原料〜物流まで)
4)新製品の開発(高強度かさ歯車等)
5)国内外の顧客への自社製品の拡販PRプレゼン
6)顧客との製品仕様の交渉
7)品質規格(ISO9001,QS9000,TS16949)取得(事務局)
8)製造現場の管理
9)生産管理
専門分野 精密鍛造かさ歯車についての
製品技術、製造技術、生産管理、品質管理
やりたいテーマ、興味ある分野 歯車全般の部品技術開発
部品の開発試作の支援
品質システム(ISO、TS等)取得支援
環境システム(ISO14001)取得支援
技術教育(学校等)
梱包方法/物流方法の開発
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 機械学会分科会での講演
協力工場での生産技術支援
名前 平田俊明
生年 1961年
最終学歴・学科名 慶応義塾大学大学院 工学研究科 計測工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(情報工学部門)
特種情報処理技術者
1種情報処理技術者
語学 英語中級(技術的な打ち合わせができるレベル)
主要業務経歴 1)電機メーカーにて、システム・ソフトウェアに関する研究開発、製品開発に従事(新製品企画、マーケッティングを含む)。
 @コンピュータ通信制御ソフトウェアの研究開発
 ・メインフレーム、UNIXサーバ
 Aネットワーク・システム管理ソフトウェアの研究開発
 ・統合管理、サービスレベル管理(ボトルネック分析)、ソフトウェア配布管理
 Bストレージ製品(ソフトウェア関連)のビジネス開発、試験・評価
 ・ストレージ管理ソフトウェア、アーカイブストレージ
 2)ソフトウェア専業会社にて、技術支援全般に従事。
 ・教育、研修、社内システム開発およびAI等新技術への取り組み
 3)大学入門教育を非常勤講師として従事。
 ・情報リテラシー、プログラミング基礎
専門分野 1)ストレージシステム技術(ソフトウェア関連)
2)ネットワーク・システム管理技術
2)システム・ソフトウェアの設計、試験、評価
3)ソフトウェアに関するアライアンス、コンプライアンス
やりたいテーマ、興味ある分野  1)ソフトウェア開発における技術支援(設計、開発管理等)
 2)新製品企画・開発支援、AI等新技術導入支援
 3)情報技術に関する教育・研修、アライアンス・コンプライアンス支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1)人工知能研修講師
名前 中野田伸治
生年 1955年
最終学歴・学科名 広島大学 大学院理学研究科 物理学専攻(修士)
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士 情報工学部門、総合技術監理部門
語学 英語会話 :海外の技術者と仕事を進められる程度
Reading:仕事に関連する専門論文が読める程度
主要業務経歴 (1) リアルタイム制御システムの開発(主に回転機制御、モニタリング)
(2) 電子ビーム装置、およ関連システムの開発
・装置本体の制御システム、信号処理、分散システムの設計開発
・半導体回路パターンデータ処理
・電子ビーム照射量補正システムの開発
・装置運用システムの開発 - 材料ハンドリングシステム、SEMI規格による装置管理
(3) 画像処理システムの開発 - 材料計測システムの開発
専門分野 ・リアルタイム制御システム
・画像・図形データ処理
・データ解析、数値計算
応用数理学会 会員
やりたいテーマ、興味ある分野 ・リアルタイム制御システム
・画像・図形データ処理
・データ解析、数値計算
応用数理学会 会員
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし
名前 工藤暁生
生年 1982年
最終学歴・学科名 The University of Queensland- Australia - Master of Engineering - Civil - Coastal major
主要資格(資格名、分類、レベル) Member of Engineers Australia - Civil and Structural College(豪州技術者学会会員 土木建築部門)
語学 英語 TOEIC930点【2014年】
主要業務経歴 豪州にて、官と民の、土木・建築・上下水の計画・設計・施工・管理を約5年。
東南アジアにて、日系プラント土建業の計画・設計・施工・管理を数年。
日本にて、政府開発援助、官民連帯、海外進出支援、技術営業などを数年。
今後は更に技術的な視点から管理職の経験を積む方針。
専門分野 シヴィル・エンジニアリング・マネジメント
(一般的にシヴィルとは軍事とは相反することが語源。)
やりたいテーマ、興味ある分野 海外でゼネコンやコンサルの施工管理
Construction Management for Contractor and/or Consultants in Overseas
非倫理的組織文化と行動
Unethical organisational culture & behaviour
リーダーシップとフォローワーシップ
Leadership & Followership
サスティナブル・エンジニアリング
Sustainable Engineering
インフラ・プロジェクト・マネジメント
Infrastructure Project Management
アジャイル・ソフトウェア・プロダクト・マネジメント
Agile Software Product Management
コンサルティングエンジニアリング
Consulting Engineering
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし
名前 斎藤 孝
生年 1966年
最終学歴・学科名 北海道大学 工学部 機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
品質管理検定1級
語学 = 英語初球
語学 英語 初級
主要業務経歴 (1)日産自動車において、車両計画業務に従事(1991〜98年)
この間の主要業務として、キャビン、アンダーフロア、エンジンルーム等のレイアウト設計を行った。
(セダン、ミニバン、SUVでのプラットフォームの共通化等)

(2)アイシン精機において、自動車部品の設計開発に従事
・パワーウィンドウ等のボディ系機能部品の設計開発
・信頼性工学、品質管理の技術指導
・BVE/VAの技術指導
専門分野 1.機械部品の新製品開発(自動車部品等)
2.機械安全のシステム設計
3.信頼性工学、品質管理
やりたいテーマ、興味ある分野 1.機械部品の新製品開発(自動車部品等)指導
2.機械安全の診断・鑑定
3.信頼性工学・品質管理の教育・指導
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし
名前 伊藤 活助
生年 1948年
最終学歴・学科名 国立長野高専・電気科
主要資格(資格名、分類、レベル) 第1級陸上無線技術士
第3種電気主任技術者
第1種伝送交換主任技術者
線路主任技術者
第1級CATV技術者
第1種電気工事士
1級電気工事施工管理技士
監理技術者(電気・通信)
消防設備士(甲種4類・乙種6類)
第1種消防点検資格者
技術士(電気電子)
語学 英語 初級
主要業務経歴 昭和44年4月 日本国有鉄道入社
昭和45年4月 水戸鉄道管理局水戸信号通信区
昭和53年6月 同土浦信号通信支区助役
昭和57年3月 東京電気工事局係長
昭和62年4月 鉄道通信?滑驩謨伯W長
平成元年5月 日本テレコム?叶?戸営業所所長
平成3年3月  同営業技術部副課長
平成9年10月 同工務部課長
平成11年3月 豊島ケーブルネットワーク?且謦?役技術部長
平成13年4月 日本テレコムエンジニアリング?叶V潟事務所部長
平成14年4月 ?鰍mHKアイテック入社 担当部長
平成16年4月 同佐賀工事統轄事務所副所長
平成18年7月 同受信・ケーブル事業部担当部長
平成23年9月 日本鉄道電気設計?鞄?社課長代理
専門分野 鉄道通信
やりたいテーマ、興味ある分野 やりたいテーマ
・電気建設業での生産性向上
コーディネート分野
・これから探したい
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし
名前 濁川義和
生年 1962年
最終学歴・学科名 電気通信大学大学院電気通信学研究科機械工学専攻(修士)
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門) 流体工学
第三種電気主任技術者
エネルギー管理士(熱分野)
第二種電気工事士
認定電気工事従業者
甲種危険物取扱者
甲種1類2類消防設備士
情報処理技術者(基本、初級アドミ)
語学 英検2級
主要業務経歴 化学品製造工場における各種化学機械の計画、詳細設計、その運転妥当性確認
1.石油化学、一般化学
2.医薬原薬(培養、合成)
3.医薬品検査包装機械ライン(貼付剤、錠剤、カプセル剤)
4.高機能ガス製造工場
5.上記工場にかかわる用役設備
専門分野 ポンプ
送風機
圧縮機
冷凍機、冷却塔
撹拌、濾過、分離、精製、乾燥、除害

等の単位操作化学機械の設計担当経験
やりたいテーマ、興味ある分野 特になし
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし
名前
中川 弘之
生年 1960年生(55歳)
最終学歴・学科名 早稲田大学 理工学部 電気工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子部門)
労働安全コンサルタント
電気主任技術者(二種)
電気通信主任技術者(伝送交換主任技術者)
エネルギー管理士
語学 英語(初級)
主要業務経歴 1.A社 FA事業部(外販)において、
 1)電子部品実装ライン全体を自動制御するコンピュータシステムの設計、客先導入、教育
 2)電子部品実装機(チップマウンター)の部品センタリング用画像処理システムの開発
2.A社 メカトロニクス事業部(主に内販)において、
 1)HDD用VCM磁石用粉末成型工程設備の制御システム開発設計、客先導入、教育
 2)薄膜製造設備(スパッタ、CVD)の制御システム開発設計、客先導入、教育
3.A社 総務部において
 1)省エネルギー制御システム設計(FEMS、BEMS、熱源、冷温水搬送、氷蓄熱、PV)
 2)環境・労働安全衛生マネジメントシステムの構築、運用
専門分野 1.産業用機械設備の計測・制御システム開発設計、機械制御安全システム設計
2.工場・ビル建築設備の省エネルギー等開発設計(電気・空調設備、エネルギー管理システム等)
3.自家用電気工作物の設計、監理、運用、保守
4.労働安全衛生
やりたいテーマ、興味ある分野 1.自動制御技術によるものづくり支援(*見える化、IoT/M2M、繋げる、MES)
2.工場・ビル建築設備の省エネルギー開発設計支援(FEMS/BEMS、ZEB、HVDC)
3.労働安全衛生(機械安全、リスクアセスメント、教育)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし
名前
澤田 雅之
生年 1953年
最終学歴・学科名 京都大学(院)工学研究科修士課程修了
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子部門)
語学 英語中級
主要業務経歴 警察の情報通信部門で技術者として35年間勤務し、顔識別技術の警察活動への応用に向けた調査研究や、警察の各種情報通信システム整備に伴う発注者エンジニアリング業務(概要設計書や技術仕様書の作成)に従事。
警察退職後は、民間の技術コンサルタント会社に2年間籍を置き、警察やメーカー、警備保障会社などへの、顔識別技術に関するコンサルティング業務及び発注者エンジニアリング業務(概要設計書や技術仕様書の作成)に従事。
専門分野 ◎顔識別技術の様々な応用
 ・監視カメラで捉えた顔画像によるオンラインリアルタイムな対象者の発見
 ・防犯カメラに遺留された顔画像による犯人の身元割り出し
 ・ビデオカメラの顔画像とICカード等に登録した顔画像との照合による本人確認
◎情報通信システムの発注者エンジニアリング
 ・情報通信技術で解決すべき課題の所在及び最先端の情報通信技術の導入により期待される効果を簡潔かつ明瞭に記述する概要設計書の作成
 ・情報通信システムの調達時に価格及び技術の両面で真の競争原理が働く一般競争入札を実現する技術仕様書の作成
やりたいテーマ、興味ある分野 ◎顔識別技術と監視(防犯)カメラのコーディネイト
 ・顔識別技術及び監視(防犯)カメラ技術の分野では、我が国は世界のトップランナーです。
顔識別技術と監視(防犯)カメラ技術を上手にマッチングさせれば、「人の目」を遥かに凌駕する識別精度と識別速度が実現します。
しかし、顔識別技術を得意とするベンダーと監視(防犯)カメラ技術を得意とするベンダーとは別個である場合が多いため、「人の目」を遥かに凌駕する性能を発揮させるには、顔識別技術と監視(防犯)カメラ技術のそれぞれの特性を知り尽くした者によるコーディネートが欠かせないのです。
【警察等の治安機関、警備保障会社、顔識別技術のベンダー、監視(防犯)カメラのベンダー】

◎情報通信システムの発注者エンジニアリング
 ・情報通信分野は、技術革新が激烈です。このため、情報通信システムの発注者は、広範にわたる情報通信技術の動向を踏まえて、情報通信技術で解決すべき課題を的確に掴み取る手腕と、広く募った情報通信技術の中から課題解決に向けた有用性を見極める手腕が無ければ、技術革新の成果を享受することは叶いません。このような手腕が発注者エンジニアリング力です。費用対効果に優れた情報通信システムを実現するには、適切な概要設計書及び技術仕様書の作成が欠かせません。これには、情報通信技術に精通し情報通信システムの発注経験が豊富な者による、発注者エンジニアリング力の発揮が欠かせないのです。
【中央省庁、地方自治体等の官公庁、情報通信システムのベンダー】
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 調査研究報告書「VHF帯車載型移動通信システムの高度化に向けて」(平成26年2月)
調査研究報告書「顔画像自動識別技術の活用に向けて」(平成26年2月)
調査研究報告書「カメラ映像による写真照合への顔画像自動識別技術の適用に関する分析」(平成26年9月)
調査研究報告書「似顔絵による写真照合への顔画像自動識別技術の適用性に関する具体的検証」(平成26年9月)
調査研究報告書(非公開)「次期CIS-CATS顔照合等に向けた基本計画書」(平成26年12月)
調査研究報告書(非公開)「次期東京オリンピックに向けた監視カメラ及び顔画像識別技術の活用」(平成27年2月)

名前
田口 宏之
生年 1976年
最終学歴・学科名 九州大学大学院総合理工学府
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
語学 英語(TOEIC700点台)
主要業務経歴 住宅設備機器の製品設計(標準品/特注品)
専門分野 製品設計
やりたいテーマ、興味ある分野 ・品質向上(FMEA、FTA、リスク低減 等)
・設計効率向上
・コスト低減
・設計者育成  等
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし
名 前
福原 稔
生 年 1956年
最終学歴・学科名 武蔵工業大学工学部電気工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械)
エネルギー管理士
1級管工事士
語学 英語(中級)
主要業務経歴 1.水中モータポンプの設計
2.多管貫流ボイラの設計
3.汚泥焼却炉、乾燥機の設計、施工
4.公害防止機器(脱硫設備、流動床ボイラ)の海外移設計画
5.高圧給水ポンプ用部品(メカニカルシール)の調達
専門分野 1.熱利用効率向上(カルノーサイクル)
2.電動機効率向上
3.熱交換器の設計
やりたいテーマ、興味ある分野 1.工場、オフィス等の省エネ推進(現状分析、対策案)
2.省エネ機器の海外移設計画、設計、施工
3.未利用エネルギ−(低温水)機器開発
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 特になし
名 前 原野克宏
生 年 1954年
最終学歴・学科名 大阪府立大学農学部園芸農学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(農業)、公害防止管理者(水質1種)、毒劇物取扱者、
トラクター技術1級、品質マネジメントシステム審査員
語学 英検準1級
主要業務経歴 農業機械技術講習用テキスト執筆、
風力灌漑設備設計開発普及(バングラディシュ国)、
殺虫剤練り込み蚊帳の製造技術開発、
超微量散布技術開発普及、
農薬散布の安全性改善、
専門分野 品質保証、ISO9001、植物保護、農薬、GAP、HACCP
やりたいテーマ、興味ある分野 第六次産業、農業ビジネス、食品衛生
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 国連工業開発機構技術コンサルタント(ザンビア国蚊取線香工場建設計画F/S)
日本プラント協会技術コンサルタント(ウズベキスタン国農薬製剤工場リハビリ計画F/S、フィリッピン国マラリア防除用蚊帳製造工場建設計画F/S、
スリランカ国蚊取線香工場建設計画F/S)
名 前 齋藤 聡志
生 年 1960年
最終学歴・学科名 東京農工大学農学部農芸化学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 農学博士、技術士(農業部門)
語学 英語中級:TOEIC580点
主要業務経歴 1.バイオプラスチック原料の乳酸生産酵母の開発
  ※登録特許7件、英文誌投稿 2件
2.バイオマス由来エタノール生産酵母の開発
  ※特許登録1件、英文誌投稿3件
3.遺伝子組換え生物の安全性審査書類作成(経産省:GILSP)
4.遺伝子組換え実験の安全委員会安全主任者ルール作りと運営(文科省)
5.遺伝子組換え生物の輸出に関する社内ルール作り
専門分野 1.酵母の分子育種
2.微生物のスクリーニング試験
3.発酵条件検討
4.微生物の培養試験
5.遺伝子組換え体の取り扱いおよび安全性に関すること
やりたいテーマ、興味ある分野 1.微生物の開発(遺伝子組換え、スクリーニングなど)の計画および解析
2.発酵、食品製造などの品質問題解決対策
3.遺伝子組換え生物の教育、省庁への申請書類作成、安全性対策
4.開発過程における特許作成指導
5.バイオ関連の教育指導
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 なし
名 前 中野 昇
生 年 1960年
最終学歴・学科名 名古屋大学工学部化学工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士【機械部門】
気象予報士
甲種危険物取扱主任者
第2種情報処理技術者
語学 英語中級(技術的な打ち合わせができるレベル)
主要業務経歴 1)株式会社エクォス・リサーチにて環境車両開発・ITS開発に従事
 a.燃料電池開発-イオン交換膜型燃料電池開発
 b.ITS開発-応用技術のFeasbility Study
2)現代自動車日本技術研究所にて先進運転支援システム開発およびプラグインハイブリットシステム開発
 a.先進運転支援システム
  -先行開発車両の設計・試作・試験
  -商品開発の要求仕様書作成
 b.プラグインハイブリッド開発
  -システム構成に関してのFeasibility Study
  -オンボード充電器の開発
3)株式会社ベリサーブにて組み込みシステム検証
 a.SysMLによるスマートシステムのハザード分析
 b.先先行におけるMatlab/Simulinkモデルからの要求仕様書作成
 c.ソフトウェア品質監査制度の実証WGの委員
専門分野 1.車両用安全システム
2.AUTOSARおよびISO26262・IEC61508
3.電動車両(含むハイブリッド・燃料電池)
4.SysML等の準形式手法
やりたいテーマ、興味ある分野 1.仕様書の作成支援(SysML等による仕様の明確化)
2.組み込みシステムの開発手法の作成支援
3.ハザード分析方法にたいする支援
4.AUTOSAR・ISO26262・IEC61508準拠支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域)【福岡次世代社会システム創出推進拠点】「複合型社会情報基盤システムの信頼性・安全性保証技術の研究開発」から受注した「スマートシステムのハザード分析」を実施・指導

2.某自動車OEMでのMatlab/Simulinkモデルからの要求仕様書作成・指導
名 前 渡辺 英倫
生 年 1950年
最終学歴・学科名 東海大学 工学部 航空宇宙学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門−機械設計)
語学 英語(中級)
主要業務経歴 1.工業用シール材総合メーカ(東証1部)技術本部
                   〔7年間勤務、藤沢市〕
 ●流体工学利用の特注開発プラント・装置設計、完成作動確認試験

2.(1)輸送機メーカ(東証1部) 航空宇宙技術本部
                〔15年間勤務、宇都宮市〕
 ●航空/宇宙機の開発設計、研究、実験機計画・実験実施
 ●現JAXA,防衛省等契約の技術検討、研究、報告書作成、報告

  (2)   同上        品質保証本部
                 〔15年間勤務、太田市〕
 ●新開発乗用車用での新規採用部品の品質審査、開発指導
 ●社内/サプライヤの品質監査、審査、確認、検証試験指導
 ●ISO9001の社内主任審査員、外部機関審査での全社マネージメント
 ●設計員対象教育の講師、講師育成、全社計画策定
  (品質、統計、信頼性、FMEA、FTA、QFD、TQM/QCC活動等)
専門分野 ●機器・部品の新規開発構想検討、設計から
 量産品質確認法等の指導
(小型流体プラント組立品等も含む)
●機械・電気系量産部品の品質確認、監査
(専用試験機の設計指導も含む)
●設計員対象技術教育
(機械設計、統計、信頼性、FMEA、FTA、QFD、TQM/QCC活動、
 3D/CAD利用等)
やりたいテーマ、興味ある分野 ●品質問題の解決検討、指導
●量産部品(自動車用等)の開発設計、品質確認法指導
●ISO9001品質体系の構築、審査受審指導
●設計員対象の教育教材作成、講師育成、結果分析指導
(機械開発構想、TQM、QFD、統計、信頼性工学、TQM/QCC活動、
 3D/CAD利用等)
●品質検証、確認の手法、専用装置計画・設計指導
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ●量産部品(自動車用等)の各サプライヤでの設計開発部品
 の品質確保、技術指導
 (2.(2)で数十社を担当)
名 前 土屋 和
生 年 1959年
最終学歴・学科名 千葉大学大学院園芸学研究科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(農業部門/総合技術監理部門)
語学 英語
主要業務経歴 1)農業資材メーカー開発部門における製品開発等
・植物生産システム開発(養液栽培装置、苗生産装置、複合環境制御装置、太陽光発電装置利用等の開発、実証、導入支援)
・産学官連携プロジェクト運営(独法、大学、公設試、民間との共同研究、競争資金獲得)
・知的財産管理

2)公益法人における各種業務
・施設園芸、植物工場分野の専門誌等の編集、セミナー等の開催
・植物工場事業者への設備設計、栽培技術、生産管理技術等の支援
・大規模植物工場施設の計画、導入支援
専門分野 @施設園芸、植物生産システム、養液栽培、環境制御等の個別技術
A太陽光型植物工場(果菜、葉菜)
B人工光型植物工場(葉菜、苗)
C植物生産工程管理
やりたいテーマ、興味ある分野 @植物工場、植物生産技術等の製品開発に係る支援
 ・技術評価、改良に関する助言
 ・市場評価、販売方法の助言
 ・産学官連携、資金に関する助言

A植物工場の導入に係る支援
 ・仕様策定に関する助言
 ・導入計画に関する助言
 ・販路に関する助言
 ・栽培技術や生産工程管理に関する助言
 ・栽培技術者育成に係る助言
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前
石丸顕二
生 年 1967年
最終学歴・学科名 宇都宮大学 工学部電気工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(情報工学)
語学 TOEIC 750点(2001年)
5カ国出身(日本、アメリカ、フランス、ロシア、韓国)のメンバーの中で研究開発を5年間経験
主要業務経歴 1)ゲーム機器メーカーでの業務
アミューズメント施設向けビデオゲームの
・ コンピュータシステム開発
・2D/3Dグラフィクス用カスタムLSIの設計
・ 特許出願支援

2)米国半導体系企業の日本パートナー会社での業務
・LSI設計の機能検証コンサルティング

3)半導体系フェブレスベンチャー企業での業務
・リアルタイム3Dグラフィクスの研究開発
・カスタム LSI(SoC)のシステムアーキテクチャ設計
専門分野 1.カスタムLSIやFPGAの論理設計、機能検証
2.組込みシステム
3.3Dコンピュータグラフィクス
やりたいテーマ、興味ある分野 情報処理、組込みシステム技術による課題解決の可能性
・エネルギーの地産地消
・少子高齢化
・社会的マイノリティ
など
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 鶴巻 広一
生 年 1961年
最終学歴・学科名 東京農工大学大学院 農学研究科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(総合技術監理部門、建設部門)
コンクリート診断士
語学 中国語:初級
主要業務経歴 1)TH(株)において、橋梁下部工、山岳トンネル、セミシールド推進工等の施工管理(1986年4月〜1992年4月)
2)(株)TSにおいて、河川構造物の計画、設計(1992年5月〜2005年9月)
3)この間の主要業務
 @首都圏外郭放水路排水機場(庄和機場Q=200m3/s)の詳細設計、レベル
 A地震動に対する耐震性能照査
 B中越地震で被災した信濃川妙見堰の被災調査、被災再現解析、復旧設計
 C排水機場の更新検討
4)(株)KGにおいて、河川構造物の計画、設計(2005年9月〜)
5)この間の主要業務
 @多摩川二ヶ領上河原堰改築設計(固定堰を1.6m切り下げて、SRゲートW=46.2m×5門を設置)【予備設計で優良技術者事務所長表彰】
 A信濃川新潟大堰アセットマネジメント検討【優良技術者局長表彰】
 B水門、樋門、排水機場等のレベル2地震動に対する耐震性能照査【優良技術者局長表彰】
 C信濃川大河津分水路新第二床固予備設計
専門分野 1.河川構造物および仮設構造物の計画・設計
2.既設河川構造物の耐震性能照査および補強設計
3.コンクリート構造物の変状調査、診断、対策工設計
やりたいテーマ、興味ある分野
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前
米森 重明
生 年 1953年
最終学歴・学科名 岡山大学理学部化学科修士
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(化学)
博士(工学)
環境計量士
語学 英検2級
主要業務経歴 1)A社にて有機・無機の材料や表面の分析・解析を通じて、問題解決を図る業務に従事
2)この間の主要業務として
 @クレーム、品質異常の原因解析と解決
 Aメカニズムの解明などで機能向上や特許出願
3)事業部門と関連会社での開発
 自動車用部品や特殊化学品の開発
4)財団・社団法人で産学支援
 産学官支援や連携の業務に従事
専門分野 1.分析・解析
 @分析を通じて、問題解決を図る
 A有機物(特にフッ素化合物)の解析
 B薄膜・表面の分析と材料改質への活用
2.新商品開発
 フッ素材料や希土類材料の開発
やりたいテーマ、興味ある分野 1.中小企業の開発支援(分析を通じた問題解決や新商品開発)
2.産学官連携の支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前
若月  保
生 年 1955年
最終学歴・学科名 早稲田大学大学院応用化学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(化学部門)
語学 TOEIC700点台
主要業務経歴 重合による樹脂製造プラントの設計、調達、建設
(海外向け新設3件FS1件、国内新設1件改造1件)
小型ガス処理プラントの設計、調達、建設2件
専門分野 石油化学プラントの設計、調達、建設全般とプロジェクト管理
やりたいテーマ、興味ある分野 化学設備、機器及び付帯技術(配管、土木、建築、電気、計装)との接点に係るコーディネーション
プロジェクトコーディネーション(企業化、経済性評価、契約、技術監理全般)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 力武 健次
生 年 1965年
最終学歴・学科名 大阪大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了 博士(情報科学)
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(情報工学)
大阪大学 博士(情報科学)
第一級陸上無線技術士
電子情報通信学会 正員・シニア会員
ACM(米国計算機協会) Senior Member
語学 英語: ビジネス,生活で常時使用 TOEIC970点(2004年)
フランス語: 初級〜中級
韓国語: 初級
主要業務経歴 1. 2010年4月〜2013年1月 国立大学法人 京都大学 情報環境機構 IT企画室 教授 (情報部 情報基盤課 情報セキュリティ対策室運営委員会委員長を兼任)
京都大学の全学キャンパスネットワークと情報システムを含む情報基盤のインターネット/情報/コンピュータ・セキュリティについて戦略的立案と技術コンサルティングを担当.その他KUINS(学内ネットワーク)運用委員,部局情報セキュリティ技術責任者として,ネットワークセキュリティ事案の解決,対策,予防等にあたる.
2. 2001年〜現在 KDDI研究所,情報通信研究機構,京都大学,Bashoジャパンにて,ネットワーク・セキュリティや大規模分散システムの技術研究開発に従事.研究開発分野は以下の通り: DNS, テレワーク,侵入検知システム,ネットワーク・インシデント分析システムnicterの概念設計,NGNとIPv6のセキュリティ,Erlang/OTP並行プログラミングシステム,高信頼性分散データベースRiak.
3. 日本語,英語による技術関連記事や論文の執筆と日英間翻訳.主たる業績は以下の通り: 電子情報通信学会英文論文誌B編集委員(2007年〜2010年,2010年9月にこの活動実績に基づき同学会通信ソサイエティ活動功労賞を受賞),日経コンピュータ連載(1997〜2001年).
4. オープンソースソフトウェアコミュニティへの参加. Erlang/OTPについては 2010〜2014年5年連続で Erlang Factory SF Bay Area 国際会議にて発表.また ACM SIGPLAN Erlang Workshop 2011 (東京にて開催)の実行委員長を務める.その他FreeBSDへの定期的なProblem Report送付等.
5. インターネットのオペレータコミュニティへの参加.JANOG, DNSOPS.JP, IETF等での発表実績あり.
専門分野 情報工学全般,特に情報セキュリティと情報ネットワーク,情報システムの構築,運用と管理.特に専門としてきた項目は以下の通り.これらに限らず,広くオープンソース/クラウドコンピューティング関連の運用管理技術を専門としている.

* Erlang/OTP
* FreeBSD
* 分散システムの基礎原理
* 分散データベース
* インターネットの基盤プロトコル (TCP, UDP, IPv6)
* インターネットの基盤アプリケーション (DNS, HTTP, Email, etc.)
* 基盤となるオペレーティング・システムの内部構造と管理
* 基盤となるプログラミング言語 (C, awk, Perl, Python, Lua, etc.)
* インターネット・システムの運用管理
* インターネットのセキュリティ管理
* 無線工学と情報工学を組み合わせた無線による放送・通信全般
やりたいテーマ、興味ある分野 1. 情報セキュリティの確保に向けた体制構築と実施技術の設計,構築と運用の支援
2. Webやインターネット,モバイルなど,情報ネットワークの設計,構築と運用の支援
3. Erlang/OTPを用いたシステムの設計,構築と運用の支援
4. FreeBSDを用いたシステムの設計,構築と運用の支援
5. 分散データベースRiakを用いたシステムの設計,構築と運用の支援
6. その他情報工学全般に関する業務指導,講演,研修やトレーニングと翻訳
7. 産官学にわたるインターネット・セキュリティ/運用関連技術者と連携した技術支援
8. 産官学にわたるプログラミング関連技術者と連携した技術支援
9. 無線工学と情報工学の融合した分野での技術支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 開業したのが2014年4月であるため,現在顧客開拓中.
名 前 野口 芳樹
生 年 1948年
最終学歴・学科名 慶應義塾大学大学院工学研究科修士 機械工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士 機械部門(動力エネルギー)
エネルギー管理士
語学 英語:中級程度
主要業務経歴 (1)総合電機メーカーの重電部門にて、発電プラントの計画エンジニアリングに従事
1. '70年代:蒸気タービン本体の計画設計
     :国内・海外の火力発電タービンプラントのシステム計画
2. '80年代:国内コンバインドサイクル発電の全体システム計画
     :石炭ガス化複合発電システムの開発と事業化調査
     :燃料電池複合発電システムの開発と事業化調査
3. '90年代:国内の某コンバインド発電プロジェクトの技術コーディネータ
     :新ガスタービンシステムの開発と国プロジェクト提案
4. 2000年代:省エネ技術の実用化開発の推進・管理(約3年間NEDOに出向)
     :国プロジェクトのパイロットプラント開発のプロジェクト技術照査と推進
     :特許事業戦略、技術者教育、国際機関の企画調整等を推進
     :複合発電技術(石炭ガス化,ガスタービン,燃料電池)関連の国プロジェクト開発の指導
5. 2013年:退社
(2)2014年から技術コンサルの技術士活動を開始
専門分野 動力エネルギー分野:
熱性能計画、系統計画、仕様計画、運転計画、環境対策
経済性評価、性能管理、エンジ工程管理、計画図書照査など
やりたいテーマ、興味ある分野 発電システムと省エネルギーのフィージビリティ(事業化調査)検討
・動力エネルギー分野:タービン技術、ガス化技術、燃料電池技術、複合サイクル技術、コジェネ技術など
・省エネルギー分野:省エネルギー計画、エネルギー管理など
小規模事業者との技術相談・コーディネートなど
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 榊 勲
生 年 1958年
最終学歴・学科名 明星大学・理工学部物理学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(原子力・放射線、総合技術監理)
第1種放射線取扱主任者
語学 英語(工業英検2級)
主要業務経歴 1)高速増殖炉(FBR)の動特性解析(運転時、過渡時のプラント挙動解析)
2)加圧水型原子力炉(PWR)の安全解析(事故時のプラント挙動解析)
3)沸騰水型原子炉(BWR)の過酷事故研究(過酷事故解析と損傷炉心の冷却性に関する研究)
4)BWRの確率論的リスク評価(運転時、地震時、火災時のリスクマネジメント)
5)プロジェクトマネジメント業務(3)、4)に関する業務)
専門分野 ・原子力安全
・リスクマネジメント
・プロジェクトマネジメント
やりたいテーマ、興味ある分野 ・リスクマネジメント
・プロジェクトマネジメント
・他(検討中)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 荒川洸治
生 年 1943年
最終学歴・学科名 電気通信大学 通信経営学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子部門)
第3種電気主任技士
第2種電気工事士
語学 英語(中級)
主要業務経歴 1)パワーエレクトロニクス応用安定化電源の設計
 ・ワールド商用ライン対応・高周波トランス設計・充電回路
2)安定化電源のクリーン化設計
 ・力率改善・共振スイッチング回路
3)照明機器の電子バラスト化
 ・LED照明・LCD高周波点燈
4)安定化電源周辺制御ICの開発
 ・力率改善制御IC・バックライト点燈IC
5)電源、制御回路設計のCAD化
 ・各種トポロジー・定量設計
専門分野 1)パワーエレクトにクス応用電力処理回路の設計
 AC-DC、DC-DC、PFC、CVCC、DC-AC各回路、PI、PID各制御
2)CADによるパワーエレクトロニクス回路の設計と分析
 SCAT、LTspiceによる 回路トポロジー設計と特性分析
やりたいテーマ、興味ある分野 1)グリーンエネルギー処理
2)スマートグリッド分野
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1)安定化電源・電子回路 セミナー講師
 (基本電子回路、回路トポロジ―、電力処理磁気回路 各項目)
2)企業向け社員教育
 (電子回路、磁気回路、CADデスプレイ利用の10回程度コース)
名 前 森田 敬愛
生 年 1965年
最終学歴・学科名 北海道大学大学院理学研究科化学専攻修士課程修了
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(化学部門)
語学 TOEIC800以上(2013年)、英検2級
主要業務経歴 (1)1991年4月〜1993年6月
  株式会社ほくさん(現エアーウォーター)
  ・ユニットバス用FRP材料の開発
  ・GRC(Glass Fiber Reinforced Cement)製材料の開発
(2)1993年7月〜2005年3月
  ジョンソン・マッセイ・ジャパン株式会社
  (後にジョンソン・マッセイ・フュエルセルズ・ジャパンへ出向)
  ・リン酸形および固体高分子形燃料電池用電極触媒の研究開発
  ・2000年1月〜2001年6月
    英国Johnson Matthey Technology Centre(Reading)勤務
  ・2001年10月〜2002年6月
    米国Johnson Matthey(West Deptford, NJ)勤務
(3)2005年5月〜現在
  田中貴金属工業株式会社
  ・固体高分子形燃料電池用電極触媒の開発
  ・アルカリイオン整水器用電極の開発
  ・次亜塩素酸水生成用(塩素発生用)電極の開発
  ・貴金属めっき用化合物関連
  ・貴金属粉末およびペースト材料の開発
専門分野 (1)燃料電池(リン酸形・固体高分子形・直接メタノール型)燃料電池用電極触媒
(2)触媒化学、電気化学、表面分析、機器分析
(3)貴金属ベース電極(アルカリイオン整水器用、次亜塩素酸水生成用、その他)
(4)貴金属めっき関連
(5)セラミックス、ゾルゲル関連
やりたいテーマ、興味ある分野 (1)燃料電池関連技術支援
(2)電極触媒および一般触媒技術支援
(3)電極関連技術支援
(4)セラミックス・ゾルゲル関連技術支援
(5)エネルギー関連技術
(6)水にかかわる技術全般
(7)食糧関連技術
(8)機器分析業務支援
(9)原因究明・不具合対策
(10)英語を使う業務(日英間の翻訳、技術関連業務通訳)
(11)若手技術者教育
(12)職場環境改善(5S推進等)
(13)地方中小企業との協業
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 上野 仁
生 年 1959年
最終学歴・学科名 山梨大学大学院 情報機能システム工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(情報工学)
博士(工学)(山梨大学)
特種情報処理技術者
第一種情報処理技術者
第二種情報処理技術者
語学 英語(英検2級,TOEIC 700点レベル)
主要業務経歴 株)日立製作所にてコンピュータ製品の研究開発,工場生産,サービス開発,マーケティングに従事.
日立ネットビジネス(株)(後に(株)日立システムズに吸収)出向時,インターネット向けサービスを設計・開発しデータセンタ運用を担当.
(1)オペレーティングシステム開発(VOS3)
(2)コンピュータハードウェア開発
   ・メインフレームコンピュータ(ファームウェア開発)
   ・UNIXサーバ(HP-UX)    (性能評価および性能対策)
   ・Xeonサーバ(PCサーバ)  (ファームウェア開発)
(3)仮想マシン技術開発(Virtage)(Windows,Linuxで利用)
(4)上記製品開発に伴う各種性能評価,顧客対応の個別診断と対策,顧客およびSEに対する技術教育,セミナー講師なども担当
(5)インターネット向けサービスとして下記設計・構築・運用を担当
   ・Webシステム向けセキュリティサービス
   ・ERPシステムサービス
   ・CDN(Content Delivery Network)サービス
   ・携帯向け画像配信サービス
(6)大学専門教育,入門教育を非常勤講師として担当.
   ・明治大学理工学部情報科学科(専門)
   ・専修大学経営学部(入門)
専門分野 ・コンピュータ製品プラットフォームレイヤ(ハード,仮想マシン,OS,ミドルウェア)
・コンピュータシステムの運用
・ネットワークを含む情報システム構築
・コンピュータ製品プラットフォームを活用したサービス製品設計,運用設計,マーケティング
・統計(多変量解析)および品質管理

【所属学会】情報処理学会,日本品質管理学会,IEEE
やりたいテーマ、興味ある分野 ・中小企業でのコンピュータシステム合理化,高信頼化コンサル
・中小ソフトウェアベンダに対する仮想マシン利用技術コンサル(仮想アプライアンスなど)
・企業内技術者へのコンピュータ教育
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・コンピュータシステムの調査・分析指導
・情報プラットフォームシステム教育(専門,入門)
・仮想化移行支援(仮想マシン利用環境の指導)
・仮想アプライアンス設計指導
・SaaSサービス環境設計指導
<

名前 
山本亮一
生 年 1960年
最終学歴・学科名 京都大学大学院(修士課程)
主要資格(資格名、分類、レベル) 博士(理学) 
技術士(応用理学部門)
第一種衛生管理者
語学 英語(TOIEC600点)
主要業務経歴 1.富士写真フイルム(現富士フイルム)にて、真空薄膜技術、半導体微細加工プロセス技術の研究開発に従事。

2.群馬県立群馬産業技術センターにて、主に表面処理業界の中小企業研究開発支援。
専門分野 ・材料の表面処理、表面改質に関わる技術
・機器分析技術
・MOT
やりたいテーマ、興味ある分野 ・中小製造業の産学官連携研究開発支援。(特に表面処理、表面改質に関する事項。)
・公的補助金獲得支援。
・中小製造業の特許戦略支援。
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・中小製造業技術顧問2社。
・経済産業省の大型補助金獲得支援、直近5年間で4件。
名 前 小林 晃
生 年 1952年
最終学歴・学科名 上智大学理工学部機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士 機械部門、総合技術監理部門
一級機械設計技術者
危険物取扱者乙種
語学 英語 中級
中国語 初級
主要業務経歴 1)住友建機?梶ASCMにおいて建設機械の企画、開発、評価、品質保 証に従事
 この間の主要業務として
 @油圧ショベル 7,5t〜45tの市場調査、企画、開発設計、試験、
  コスト低減活動
 A生産工場での品質改善、クレーム費管理、ISO9001、QC活動推進
2)内田油圧、ボッシュレックスロスにおいて油圧製品の品質保証、サービスに従 事
 この間の業務として
 @製品の不良原因調査、分析、対策
 A修理業務管理、サービス部品の販売管理
3)中聯重科(中国)において油圧ショベルの開発設計の指導に従事
 この間の業務として
 油圧ショベルの油圧、構造物等の設計、各種技術計算、評価試験を 指導
専門分野 1.油圧ショベルの企画、開発設計、評価試験
2.生産工場の品質保証、ISO9001指導
3.油圧製品(ポンプ、モータ、バルブ)の不良原因調査、分析、対策
4.サービス工場管理
やりたいテーマ、興味ある分野 1.油圧ショベルの企画、開発設計、評価試験
2.製品の品質管理
3.建設機械と油圧製品(ポンプ、モータ、バルフ、シリンダ)のマッチング
4.サービス工場の運営管理
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 油圧ショベルの企画、開発設計、評価試験 指導
名 前 西川 正
生 年 1949年
最終学歴・学科名 東京電機大学工学部電気工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士 電気電子部門(電気応用)
第三種電気主任技術者
情報処理技術者(旧二種)
語学 初級
(専門分野論文は苦労なく読める)
主要業務経歴 ●(株)東芝にてパワーエレクトロニクス応用装置の開発
 1.誘導溶解炉用電源装置の開発
 2.アーク炉フリッカ防止装置の開発
 3.無効電力補償装置(SVC)の開発
 4.電鉄用電力調整装置の開発
●(株)東芝にて発電電力制御装置の開発
 1.200kWオンサイト燃料電池の制御装置開発
 2.発電所水処理プラントの制御装置開発
 3.原子力発電所制御棒駆動装置の開発
 4.原子力発電所すくい管制御装置の開発
 5.水力発電所ガイドベーン制御装置の開発
 6.沖縄海水揚水、奥清津揚水などの制御装置の開発
●関連会社にて発電機励磁用整流装置の製品企画及び開発
専門分野 1.パワーエレクトロニクス応用製品の開発
2.パワーエレクトロニクス装置の制御装置の開発
3.電力制御装置の開発
やりたいテーマ、興味ある分野 1.中小企業の技術支援
2.パワーエレクトロニクス製品開発支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 井上 義之
生 年 1961年
最終学歴・学科名 埼玉大学工学部環境化学工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(衛生工学)
建築設備士
一級管工事施工技士
設備士(空調部門、衛生部門)
語学 英検2級
アジア、米国、中東駐在経験有り
(英語上級)
主要業務経歴 国内において、空調設備の設計施工に従事
海外において、
1)米国現地法人 にて半導体前工程製造工場のコンストラクションマネジメント他、テキサス、カリフォルニア、インディアナでプロジェクトマネジャーとして設計施工を行う。
2)マレーシア ペナン事務所支店長としてて経営
3)シンガポール 現地法人社長として経営
4)ドバイ、アブダビ支店長として経営
5)ベトナム、インド、インドネシア現地法人立上げに従事
専門分野 1)クリーンルームの設計施工
2)空気中の分子状化学汚染防止技術
3)医薬、製薬工場の設備設計、バリデーション
4)電気電子関連製造プロセスの設備設計施工
5)空調設備省エネルギーシステムの設計施工
6)地域冷房、大型熱源システムの設計施工
やりたいテーマ、興味ある分野 1)国内から海外進出する製造業に対しての技術支援、会社設立関連の支援
2)東南アジア政府関連投資案件に対する日系企業の進出支援
3)国内中小企業の固有技術の海外展開支援
4)国内と海外企業のビジネスマッチング支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 中山 雄之
生 年 1961年
最終学歴・学科名 大阪府立大学農学部農芸化学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(総合技術監理部門、上下水道部門)、(生物工学部門、衛生工学部門)
公害防止管理者(水質1種、大気1種、騒音、振動)
甲種危険物取扱者
第2種電気工事士
第1種衛生管理者
1級土木施工管理者
1級管工事施工管理者
2級電気工事施工管理者
語学 英語(中級)
主要業務経歴   1)下水処理施設の計画、設計および試運転
  2)担体を用いた廃水処理の開発、計画、設計、製作、試運転
  3)膜ろ過上水装置の開発、計画、設計、製作、試運転
  4)メタン発酵技術の開発
専門分野 1.バイオエンジニアリング
  微生物培養および酵素生産、植物細胞培養、バイオマス利用
2. 下水・廃水処理技術
3.浄水膜ろ過技術
やりたいテーマ、興味ある分野 1.バイオエンジニアリング
2. 下水・廃水処理技術
3.浄水膜ろ過技術
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 保坂 義男
生 年 1946年
最終学歴・学科名 明治大学工学部工業化学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(上下水道部門、総合技術管理部門)
公害防止管理者(水質第1種、大気第1種)
土壌汚染調査技術管理者(環境省登録0001579号)
環境サイトアセッサー(JEMAI登録S0267)
水道施設浄水一級管理技士(日本水道協会登録)
語学 英語(初級)
主要業務経歴 1 公害・環境の行政事務
2 水道行政事務
3 下水道行政事務
4 上水道施設・下水道施設の管理業務
5 危険物安全対策指導
  等
専門分野 1 水道
2 下水道
3 環境保全全般
4 廃棄物処理
5 土壌汚染
6 環境法令
  等
やりたいテーマ、興味ある分野 1 水道分野
2 下水道分野
3 土壌汚染分野
4 地下水汚染対策
5 水質浄化分野
6 廃棄物対策
  等
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1 N工業団地の環境アセスメント
2 浄水器製造メーカーの技術指導
3 水道施設メンテナンス企業の技術指導
4 光触媒の水質浄化技術の開発研究指導
5 水道施設のアセットマネジメント技術開発指導
6 河川水質浄化技術の開発研究指導
  等
名 前 福島 晴夫
生 年 1947年
最終学歴・学科名 早稲田大学大学院理工学研究科鉱山及び金属工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 工学修士(岩盤力学)
技術士(建設部門)
APEC Engineer (Civil)
語学 英検2級:Fluent
トルコ語:初級
主要業務経歴 SK社
・有限要素法プログラムGATUCの開発。
・NATMの研究と現場適用。
・岩石三軸圧縮試験機の製作と岩石力学の研究。
・地滑り・斜面崩壊の解析と防護工の設計。汎用計測システムの開発と展開。
・フレキシブルロックボルトの開発(特許)。
・電子式クリノメータの開発(特許)。
・トンネル技術の開発と展開。
NK社:
・老朽化トンネルの点検と対策工の設計。
・ハイバンパストンネル建設工事地質主任技術者(ベトナム)。
・Nathpa-Jahkri P/S大断面空洞安定性検討(インド)
専門分野 1. 道路・鉄道・ダム等:トンネル計画・数値解析・設計・施工管理・計測管理
2. 地質調査・岩盤調査
3. 防災:地滑り調査、対策工設計
4. 情報:地下構造物計測管理(近接工事、トンネル工事、開削工事
5.  廃棄物単価処理
6. プロジェクト管理
やりたいテーマ、興味ある分野 1. 海外技術コンサルタント
2. 発展途上国技術教育
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1. Bozuyuk-Mekece道路改良工事トンネル責任者(トルコ)。
2. ベトナムダナン市都市交通調査(JICA)。
3. カタール高圧電力ケーブル敷設工事Civil Manager(三菱商事)。
4. ベトナム新幹線F.S. (JICA)。
5. インド高速貨物鉄道トンネル区間設計(JICA)。
名 前 吉原伊知郎
生 年 1951年
最終学歴・学科名 東京農工大学工学部化学工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士、機械部門、化学機械
ボイラー技士2級
公害防止管理者;粉塵
語学 英語(英検2級)
ドイツ語 初級
主要業務経歴 粉・粒の処理用化学機械の、開発、設計・運転・トラブル処理

日本粉体工業技術協会、造粒分科会、代表幹事13年目。

(株)奈良機械製作所、ヨーロッパ支店立ち上げと運営。
専門分野 化学機械
粉体処理機械とプロセス。
乾燥、粉砕、造粒、粉体表面処理
上記プロセスのトラブル解決
やりたいテーマ、興味ある分野 粉、粒を扱っている企業に対する、運転がうまくいかないプラントの診断、
中小企業のプロセス開発指導
海外に支店を作りたいという会社のコンサルタント。
(特にヨーロッパ関係。)
(中国、台湾は未経験)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・技術供与先トラブル解決のコンサルタント経験有り。
−1.乾燥機中の粉体流動性変化における閉塞問題解決。(インド)
−2,乾燥機中の粘性変化における攪拌動力増加トラブル解決。(オランダ)
−3,粉砕機軸封部粉漏れ対策実施(大阪支店)
名 前 遠峰 徹
生 年 1952年
最終学歴・学科名 電気通信大学大学院修士課程機械工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
エネルギー管理士
エネルギー診断プロフェッショナル
語学 英語(中級)
主要業務経歴 生産設備(機械加工機、組立、実装、洗浄機)設計
生産工程合理化(生産性向上、コストダウン)
クリーン化(半導体、組立等)推進
半導体工場省エネ推進
半導体投資管理、原価管理
半導体製造装置省エネ業界標準化推進(SEMI-S23)
半導体国際ロードマップ委員会(SEMATECH)ESH副議長
中小企業(工場、ビル、旅館、病院等)省エネ診断、省エネ推進コンサル
専門分野 工場(クリーンルーム含む)・ビル省エネルギー技術
装置設計(機械加工機、組立機)
機械加工・組立工程生産効率化(生産性向上、コストダウン)
クリーン化技術
やりたいテーマ、興味ある分野 工場・ビル等省エネ推進(診断、現状分析。対策立案)
省エネ補助金申請補助、実績報告支援
機械装置(機械加工、組立等)設計
生産効率化(生産性向上、原価低減、TAT短縮)
生産工程クリーン化
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 工場・ビル省エネ診断
(信州省エネパトロール隊、省エネセンター)
省エネ分析・提案
名 前 久田見 篤
生 年 1955年
最終学歴・学科名 大阪大学大学院修士課程 制御工学分野
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(情報工学部門 コンピュータ工学)
情報処理技術者(エンベデッドスぺシャリスト、システムアーキテクト)
語学 英語中級(TOECI 775)
主要業務経歴 1.自動車生産用ロボット等の生産制御設備の設計開発
2.自動車用ドライビングシミュレーターの開発
3.次世代自動車用予防安全技術、自律走行技術などの研究開発
4.燃料電池自動車、ハイブリッド車などの研究開発
5.電子制御システムの研究開発
技術士事務所(約4年)にて
6.電気自動車、ロボット技術、ディスプレイ技術、組込み制御システム、データーベース構築、などに関する技術調査と技術開発支援
7.知財経営評価および知財経営総合支援
8.ブランド戦略、ITシステム開発に関する業務支援
専門分野 1.電子制御システム開発
2.ロボット等の自働化システム開発
3.組込み電子制御回路およびソフトウェア
4.ウェブ活用システム、サーバー活用システム
5.ITシステム活用
やりたいテーマ、興味ある分野 1.組込み電子制御システム開発
2.ロボットシステム開発
3.自働化生産設備開発
4.ネットワーク型情報活用システム開発
5.新技術開発に関する企画調査支援
6.事業戦略、知財戦略等の策定支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・電気自動車、ロボット技術、ディスプレイ技術、組込み制御システム、データーベース構築などに関する技術調査と技術開発支援
・知財経営評価および知財経営総合支援
・ブランド戦略、ITシステム開発に関する業務支援
・自動車開発、生産システムに関するコンサルティング
・販路開拓、マッチング支援
名 前 河村裕司
生 年 1951年
最終学歴・学科名 金沢大学大学院化学工学(修士)
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士   (機械部門)
電気通信主任技術者3種
情報処理技術者  2種
冷凍空調技士   1種
冷凍機械責任者  1種
語学 英語: 中級
フランス語; 初級
中国語  ; 初級
主要業務経歴 1.化学機械学科助手(熱力学)
2.車両空調技術開発
3.定置用空調新製品のプロジェクト開発から事業分社化
4.CO2空調機のプロジェクト開発
5.可変容量圧縮機の高効率化プロジェクト開発
6.ハイブリッド車両用電動圧縮機のプロジェクト開発
7.特許調査
専門分野 車両空調技術、定置用空調技術、冷凍空調技術、圧縮機設計技術、インバータ技術、3D設計技術、制御システム開発技術、シミュレーション解析技術、実験技術、熱力学、特許検索技術
やりたいテーマ、興味ある分野
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 森谷博明
生 年 1939年
最終学歴・学科名 秋田大学鉱山学部冶金学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(金属部門)
熱管理士
公害防止管理者(大気第1種)
危険物取り扱い主任者(甲種)
宅地建物取り扱い主任者
アマチュア無線
自動車・普通
語学 英語中級
主要業務経歴 同和鍛造株式会社入社
平成8年7月  同社 取締役・工場長
平成16年6月 同社 常務取締役・工場長
 フォークリフト用フォークの製造技術
 Ni基合金、Ti合金等高合金の鍛造技術開発中、
小自由鍛造品の製造技術の開発・整備
 鍛造・加熱設備の改造・維持管理
現在に至る。
専門分野 自由鍛造品(小型から超大型鍛造品まで)の製造技術
型打を含む鍛造一般
鉄鋼材料(含むステンレス鋼)、Ni基超合金等高合金鍛造品の製造に関すること全般。
やりたいテーマ、興味ある分野 コンサルタントとして
高合金(インコネル、インコロイ、ハステロイ、カーペンター等〃)の塑性加工に関すること。
自由鍛造全般に関すること。
コーディネーターとして
設備のメンテナンス、改修にかんすること。
品質、環境のISO認証の取得支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 野村総研の自由鍛造に関する調査
中小企業大学校の登録研修指導員
名 前
坂東 大輔
生 年 1978年
最終学歴・学科名 信州大学大学院 工学系研究科 修士課程 情報工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(情報工学部門)
情報処理技術者資格(ネットワーク、データベース、情報セキュリティなど)
語学 英検1級
通訳案内士(英語)
TOEIC875
主要業務経歴 大手メーカー系IT企業で、下記の業務を経験した。
(1)バッチ処理プログラムの設計評価(使用言語:Java, C, PL/SQLなど)
(2)ベトナムのオフショア先企業との共同開発の推進(ブリッジSE)
(3)セキュリティ技術に係る分析設計評価
(4)システム運用管理ソフトのローカライズ
(5)システム運用管理ソフトのUX(使い勝手)向上
(6)英文マニュアル執筆
専門分野 (1)ローカライズ(英語化開発)
(2)オフショア開発のブリッジSE(ベトナム人との協業経験有り)
(3)情報セキュリティ対策(情報漏洩抑止)
(4)UX(情報システムの使い勝手)向上
やりたいテーマ、興味ある分野 (1)技術英語を要する分野全般(日←→英のローカライズ)
(2)オフショア開発の活用によるシステム開発コストの低減
(3)個人情報保護法対応のための情報セキュリティ対策
(4)情報システムの使い勝手の悪い点の改善、顧客満足度の向上
(5)サイエンスライター(著述業)
(6)ITベンチャービジネスのローンチ
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 久保康弘
生 年 1970年
最終学歴・学科名 名古屋大学大学院人間情報学研究科
主要資格(資格名、分類、レベル) ・技術士(生物工学部門)
・経営士((特)日本経営士協会登録)
・技術経営責任者((特)日本技術経営責任者推進協議会登録 第10119号)
・技術監査人(NPO法人 地域と行政を支える技術フォーラム)
・危険物取扱者免許(乙種第四類)
・高等学校教諭一種免許(工業)
・特定化学物質及び四アルキル鉛等取扱主任者技能講習終了
・有機溶剤作業主任者技能講習終了
語学 英語(上級)
主要業務経歴 ○製薬会社での医薬品・医療機器・化粧品・機能性食品素材のR&Dマネジメント及び生産技術エンジニアリング業務に従事。
○ベンチャーキャピタル2社でのキャピタリスト・アナリストとしての投資育成/投資審査/技術・事業性評価・審査、新規ベンチャー企業立ち上げの各業務
○国の研究開発プロジェクトの新技術エージェント業務(研究・事業の進捗管理,科学技術のコーディネート活動や知的財産管理、技術系ベンチャー企業設立準備等)
○大学の客員准教授としての産学官連携コーディネート活動(研究者の研究シーズの発掘、民間企業等の産業界のニーズ把握、及びこれらのコーディネート活動等を行い、大学と産業界の連携・協力及び大学教員と民間企業等との共同研究を推進・支援)
○ベンチャー企業2社の社外取締役(経営指導及び経営監視・資金調達・事業推進・M&A支援)
○戦略系経営コンサルティング・ファームでの新規事業・研究開発・技術開発等の戦略策定及び実行支援業務
専門分野 対象産業分野:医薬品、医療機器、化粧品、食品、ファインケミカル、保健衛生
やりたいテーマ、興味ある分野 1、技術指導(技術・経営革新、レギュラトリー・サイエンス【GMP, HACCP, ISO】)
2、事業開発(事業化可能性調査・評価、新規事業創造、ネットワーキング、事業再生)
3、産学連携(技術移転促進、研究成果事業化推進、安全保障貿易管理)
4、資金調達(公的助成金・補助金申請支援、各種投融資や社債発行等での金融機関対応支援)
5、提携支援(資本・業務・技術・販売などの各種提携先の探索・斡旋)
6、経営支援(知的資産経営、営業秘密管理、異業種交流、化学物質管理)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ●生体材料素材の研究開発に関するマネジメント・コンサルティング(東証2部上場医療器具メーカー)
●海洋性多糖類の製造方法に関する技術指導(東証1部上場食品製造メーカー)
●植物発酵エキスの品質向上に関する技術指導(化粧品原料製造ベンチャー企業)
●「生物学的廃水処理」に関する技術指導・助言(某環境関連ベンチャー企業)
●医薬品包装工程の改善指導(TV-CMで有名な医薬品メーカー)
●無菌製剤製造工程に関する技術指導(韓国医薬品メーカー)
● 新技術・新製品のプロモーション及び資金調達に関するコンサルティング(計測機器製造の某ベンチャー企業)
●「新規事業開発アドバイザー」業務(大手食品・製薬・嗜好品メーカー)
●「知的財産価値算定業務」(東証1部上場大手エネルギー企業)
●抗菌性を発揮する複数の食品添加物の組み合わせに関する事業化支援(医療関連ベンチャー企業)
名 前 田中 慶一
生 年 1964年
最終学歴・学科名 東京工業大学大学院理工学研究科
主要資格(資格名、分類、レベル) 博士(工学)
技術士(機械,総監)
APECエンジニア(機械)
第二種情報処理技術者
数学検定準1級
語学 英語(TOEIC735点)
ドイツ語(初級)
主要業務経歴 1987年4月〜1991年12月 (株)本田技術研究所 基礎研究センター
 ・電動操舵装置の研究開発及び実用化
 ・ホイールイン回転モータ駆動装置の研究開発と試験評価
 ・電動EGR(排ガス還元)装置の研究開発及び実用化
 ・無段変速装置の研究開発と試験評価
1992年1月〜1996年6月 石川島播磨重工業(株) 陸舶GT事業部
 ・GT(ガスタービン)コージェネプラント制御系及び計装機器
   設計/顧客納入
 ・航空エンジン制御系設計と試験評価
 ・航空エンジン内熱流体解析と評価
 ・溶解鉄鋼電磁誘導装置の研究開発と試験評価
1996年7月〜 (株)ニコン 精機カンパニー,CTセンター
 ・光露光装置搭載用電磁リニア/平面モータ研究開発と試験評価
 ・量産光露光装置ウェハステージ設計
 ・EB(電子線)露光装置用マスク及びウェハステージ開発/製品
  立上げ(顧客対応,装置輸出対応含む)
 ・EUV(極紫外線)露光装置用各ステージと光学系開発/開発体制
  構築(人的資源確保,生産設備/外部リソース導入),原価管理
  及び製作工程管理/製品立上/性能評価/出荷(顧客対応,装置輸
  出対応含む)
 ・三次元半導体積層装置の機構系開発総括/顧客交渉/ビジネス
  モデル構築/統合設計手法の確立/原価及び工程管理/技術指導
専門分野 ・アクチュエータ開発(電磁モータ,圧電モータ,超音波モータ等)
・精密位置決め機構・制御開発(露光装置ステージ,除振装置等)
・真空機器開発(熱対策,コンタミ対策含む)
やりたいテーマ、興味ある分野 ・精密機器の機構・制御設計支援
・工作機械の機構・制御設計支援
・真空装置の設計・機器選定支援
・アクチュエータの設計支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・災害復興支援アドバイザー登録
・日本機械学会関東支部神奈川ブロック運営委員
・電気学会・精密工学会論文査読委員
名 前
森  豊
生 年 1951年
最終学歴・学科名 九州大学工学研究院
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械)
エネルギー管理士
工学博士(九州大学)
語学 中級(TOEIC 640点)
ドイツ語、中国語:初級(簡単な会話)
主要業務経歴 <荏原製作所在職中>
1.気体機械を使用した装置設計(環境試験装置、自動車トンネル換気装置等)
2.ごみ発電プラント開発・設計
3.NH3バイナリー発電プラント開発・設計
4.定置用燃料電池(PEFC)システム開発・設計
<独立自営後>
1.燃料電池システムの設計・開発
2.バイナリー発電プラント計画・開発
3.燃料電池自動車関連設備のリスク分析
4.省エネルギー診断・アドバイス
5.廃棄物プラント技術調査
6.流体機械事故調査
7.燃料電池、バイナリー発電セミナー講師
8.大学非常勤講師(芝浦工大、横浜国大、東京都市大
専門分野 <基盤技術>気体機械、熱流体
<応用技術>
1.気体機械システム設計
2.バイナリー発電システム設計
3.燃料電池システム設計
やりたいテーマ、興味ある分野 上記専門分野のコンサルタント業務
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.燃料電池システムの設計・開発
2.バイナリー発電プラントの設計・開発
3.水素ステーションのリスク分析
4.省エネルギー診断・アドバイス
5.廃棄物プラント技術調査
6.気体機械事故調査  など
名 前 志村 博正
生 年 1933年
最終学歴・学科名 早稲田大学第一理工学部土木工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(建設/APECエンジニア)科学技術庁長官登録
特別上級土木技術者(調査研究、設計)土木学会長 フェロー会員
CSP労働安全コンサルタント 労働大臣登録
電気通信主任技術者  郵政大臣登録
1級土木施工管理技士 建設大臣登録
語学 英検 2級
主要業務経歴 東京大学工学系 安全衛生アドバイザー
独立行政法人印刷局 リスクアセスメント講演指導
サムスンテレコムジャパン梶@安全アドバイザー
東京ドーム梶@安全アドバイザー
中央災害防止協会 安全衛生博物館 解説員

米国 ベル研究所へ出張 とう道(電話用トンネル)関係講演
クエイト国 郵電省コンサルタント出張(電話用地下設備建設)
専門分野 リスクアセスメント(マネージメント)
労働安全衛生関係法令
都市内トンネル施工法令指導
地下設備の設計指導
やりたいテーマ、興味ある分野 ・事故・災害のない工場および建設現場を作るべく、合理的経済的な発注者側の管理を推進し、そのための監査・指導をコーデイネートしたい。
・労働安全衛生法令を遵守準拠した指導(講演、診断指導)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・東京大学、東京都立大学、東京都研究所、防衛大学、独(独)印刷局 (独)JAXA 椛蝌a運輸 椛S日空 東大医学部 中央災害防止協会 中央能率向上教会 鞄結档hーム 且O井物産     
 内容;工場及び建設現場巡視及び指導、現状の診断レポート作成、法令関係指導(機械等の配置指導、工場内安全通路の指摘指導等)、 リスクアセスメント講演指導
・ 建築研究所 (厚生労働省筑波市) 診断及び安全講話
・高杉商事梶@廃棄物処理関係工場、伊藤忠商事梶@、鰍iR総研 ・・・診断及び報告書作成、指導
名 前 島田 敏幸
生 年 1949年
最終学歴・学科名 工学院大学・建築学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(衛生工学部門)空気調和
一級建築士
設備設計一級建築士
建築設備士
消防設備士・甲1類
CASBEE建築評価員
語学 英語(中級)
インドネシア語(初級)
主要業務経歴 (株)日本設計・環境設備設計群において各種建築物の建築設備 (空調・給排水設備)の設計・監理に従事し、監理群にて各種建築 物の設計監理業務の品質検査を行う。
(主要業務経歴)
・半導体研究所/ホテル/再開発複合超高層ビル/海外事務所ビル/ス ポーツセンター/拘禁施設/電算センター/大型展示施設等の空調 ・給排水設備の設計・監理
・省エネルギー研究調査
・各種建築物の中間・竣工検査による品質管理
専門分野 =
・建築設備の空調・給排水設備の設計・監理
・建築物の省エネルギー調査研究
・コージェネレーションシステムの電気・熱利用の検討
・建築設備の監理業務
専門分野 ・建築設備の空調・給排水設備の設計・監理
・建築物の省エネルギー調査研究
・コージェネレーションシステムの電気・熱利用の検討
・建築設備の監理業務
やりたいテーマ、興味ある分野 ・建築物の環境設計・コンサルタント業務全般
・各種建築物の省エネルギーの研究調査業務
・建築設備全般のコンサル業務(国内外)
・空調・給排水設備の設計・監理業務
・省エネルギー改修業務
・建築設備の法的適合判定業務
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・ホテルのコージェネレーションシステムの更新計画
・建築設備資格受験講座のテキスト作成および講師
・超高層複合用途ビルの監理コンサル業務
・省エネルギー改修業務
・海外建築物の監理監修業務
名 前
前嶋 満
生 年 1962年
最終学歴・学科名 東京工芸大学・電子工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子部門・電子応用)
一級陸上無線技術士
一級アマチュア無線技士
語学 初級(TOEIC 600点以上を目標に学習中)
主要業務経歴 富士通株式会社 川崎工場
1.ストレージ製品の開発に従事
 開発装置:磁気テープライブラリ装置。磁気テープ装置、磁気ディスク装置(RAID)
2.この間の主要業務として 
・アナログパワーアンプの回路設計
・PWMによるモータドライブ駆動線とセンサー信号の平行伝送に伴うノイズ対策。
・バーコードラベルのレーザスキャナー仕様策定とミスリード時の問題対策
・DISK信号線の高速信号伝送路の開発
専門分野 1.アナログ信号回路設計
2.高速信号伝送路の設計(差動信号線)
3.バーコードスキャナーでのミスリード対策、管理
やりたいテーマ、興味ある分野 ・中小企業へのアナログ回路設計の技術指導
・中小企業への高速信号伝送路の設計指導
・装置組み込みのレザースキャナーの問題対策指導
・技術士2次試験の講師
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 講師としては、企業内技術士会での合格体験談と試験対応の指導(筆記及び口頭試験)
名 前 小川 文輔
生 年 1962年
最終学歴・学科名 北海道大学工学部機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(経営工学、総合技術監理)
エックス線作業主任者
信頼性技術者(中級)
マイクロソルダリング技術者
語学 英検準2級
主要業務経歴 日本電気
・高発熱機器、駆動機器の開発・設計
・衛星システムインテグレーション技術
・衛星搭載用デバイス開発・設計
関連会社等
・衛星搭載機器実装技術開発・設計・生産ライン構築
・衛星搭載用太陽電池パネルラインの生産革新活動
・宇宙事業統括
専門分野 1)高信頼性ラインの構築
2)高信頼品、多品種少量生産品に関する新製品開発
3)多品種少量生産品の生産管理・品質管理・設備管理
やりたいテーマ、興味ある分野 1)中小企業に対する技術支援(新製品開発・各種管理技術)
2)中小企業に対する生産システム改善
3)中小企業に対するトータルコスト削減のための製品品質・信頼  性向上策支援
4)中小企業に対する販路拡大支援
5)現場作業者へのモチベーション向上策支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1)中小企業に対する品質管理、工程管理、設備管理指導
名 前 大木伸高
生 年 1952年
最終学歴・学科名 東京大学工学部工業化学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(化学、環境、総合技術監理)
エネルギー管理士
危険物取扱者(甲種)
語学 実用英語検定準1級
TOEIC 900点前後
主要業務経歴 1977〜 有機合成研究室にて写真用機能性有機化合物の開発に従事
    (主にレドックス化合物の開発、反応挙動解析など)

1994〜 化成品生産部にて機能性有機化合物の製造技術開発に従事
    その間、米国子会社や欧州委託先での製造立上げにも関与

2002〜 本社環境部門にてグループ環境ガバナンス管理に従事
    PRTR法対応、廃棄物管理、温暖化対策・省エネ等に関する
    全社対応を企画・推進。2012年度省エネ大賞受賞。
専門分野 1.ファインケミカルスの合成法開発、製造スケール立ち上げ
2.各種機器分析を用いた反応性解析
3.新規化学物質の各国届出対応
4.化学物質管理全般
5.化管法、大防法、水濁法、廃棄物処理法、PCB特措法等の
  国内環境法対応全般
6.省エネ法、温対法、都条例等国内エネルギー関連法対応全般
7.省エネ・節電対策推進、省エネ診断
8.環境会計、CSRレポート等の環境活動等開示
やりたいテーマ、興味ある分野 1.製造業における環境対策のコンサル
2.製造業における省エネ・節電対策のコンサル
3.有機化合物の製造・取扱いに関わるコンサル
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前
芦ヶ原治之
生 年 1946年
最終学歴・学科名 東京理科大学理学部応用化学科
主要資格(資格名、分類、レベル)
技術士(化学部門)、エネルギー管理士、環境カウンセラー(事業者部門)、エコアクション21審査人、労働安全コンサルタント、公害防止管理者(水質一種・騒音)、危険物取扱者(甲種)、作業環境測定士(有機溶剤一種)、ISO14001・9001審査員補など
語学 英検2級(中級):単身出張可能。電話、メール、英文報告書、英語によるプレゼン対応可能
主要業務経歴 1.三菱系企業にて電子材料開発
2.米国企業(国内)にて電子材料開発及び工場管理
・電子部品向け高分子材料の商品開発。LED、半導体向けなど
・工場管理:省エネ、環境・品質マネジメントシステム導入、廃棄物、遵法性適合化、労働安全、効率改善など。
専門分野 1.電子部品向け高分子材料(LED、半導体、放熱基板、導電性樹脂けなど)
2.工場管理:省エネ、環境・品質・労働安全マネジメントシステム導入支援。
やりたいテーマ、興味ある分野 1.電子部品向け高分子材料の商品開発支援。電気、電子材料(LED、半導体、基板材料向けなど)
2.工場管理:省エネ、環境・品質・労働安全マネジメントシステム導入支援、遵法性管理。
3.労働安全コンサルティング。
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.省エネ診断、設備改善提案
2.環境マネジメントシステム(エコアクション21、ISO14001のシステム構築コンサルティング及び審査)
3.電子材料開発アドバイザー(LED、半導体液状封止剤、注型剤導電性樹脂、接着剤開発、放熱基板開発など)
名 前 前坂清富
生 年 1950年
最終学歴・学科名 早稲田大学大学院理工学研究科機械工学専修修士課程了
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門 総合監理部門)
労働安全コンサルタント(機械安全)
CMfg/E
QMS主任審査員
EMS審査員
語学 英語 初級
主要業務経歴 ・(株)本田技術研究所にて26年間内燃機関、動力伝達系(機械・油圧)、小型車両の商品開発と要素技術研究に従事、多数の機種を商品化。
専門分野 ・機械の設計・開発
・市場分析、商品企画、品質保証
やりたいテーマ、興味ある分野 ・研究開発支援
・工場改善(QC/IE、品質保証)を通じた人材育成支援
・既得MS(マネジメントシステム)の有効化
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・研究開発支援 5社
・工場改善(QC/IE 品質保証)多数
・ISO(QMS、EMS)認証取得支援 多数
名 前
野口 一哉
生 年 1957年
最終学歴・学科名 北海道大学 工学部 精密工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門:FAオートメーション、産業機械)
語学 英語(TOEIC 785点)
主要業務経歴 1) 入社〜5年目 半導体製造用 組立工程設備開発
   主にワイヤボンダーの開発に従事
2)  6年目〜12年目 海外半導体工場(スコットランド)出向
   設備部門にて、新規設備導入・既存設備維持・生産性向上などに従事
3) 13年目〜25年目 半導体製造用 テスト工程設備開発
   主にICテスター、ハンドラーの開発に従事
4) 26年目〜28年目 全社PJ(海外生産展開)専任
5) 29年目〜33年目現在 資材調達部門 設備調達(半導体後工程設備)
専門分野 1) 技術
   ハンドリングなどの設備設計。但し、実際に図面を作図するのではなく、使用者の立場で仕様を明確にする。
2) 生産
   生産性向上・製造コスト削減。これまでの経験をベースにあたり前のことを確実に実行し成果を上げる。
3) 購買
   国内外のメーカーからの調達業務(価格・納期交渉)。取引先の安定性評価など。
やりたいテーマ、興味ある分野 経験を積みながら明確にしていきたいと思っています。
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前
秋元英郎
生 年 1958年
最終学歴・学科名 大阪大学大学院理学研究科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(化学)
博士(工学)
技術経営責任者
語学 英語(業務上使用できるレベル)
主要業務経歴 【サラリーマンとしての経歴】
・三井・デュポン ポリケミカル(株)にて
 接着剤原料の材料開発、改質剤用途の営業、改質剤用途の材料開発
・(株)グランドポリマーおよび三井住友ポリオレフィン(株)にて
射出発泡成形技術の開発と発泡成形用PP銘柄の開発
・三井化学(株)にて
超臨界発泡技術の開発、本社企画開発
・小野産業(株)出向にて
金型加熱冷却技術の応用開発

【技術士事務所にて】
・TREXEL Inc.との業務提携において、超臨界発泡成形の導入教育代行(日本企業対象)
・中小射出成形メーカーへの定期的な技術指導(2社)
・セミナー講演、雑誌・書籍への執筆
専門分野 高分子材料
プラスチック成形加工(特に射出発泡成形、ヒート&クール成形)
プラスチック加飾
接着
やりたいテーマ、興味ある分野 新規開発業務の指導
新規製品の販路開拓
社内教育
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 新規技術導入や新技術開発の際の技術指導
(成形条件設定法、金型技術、材料選定法、評価法)
成形工場における不良撲滅プロジェクト
名 前
高木育巨
生 年 1935年
最終学歴・学科名 早稲田大学第一理工学部電気工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子)
技術監査人
語学 英検2級
主要業務経歴 自動制御システム設計
受変電設備建設指導
発電設備建設指導
下水道プラント建設指導
印刷機械自動化指導
電気設備技術監査
省エネ指導
保険申請プログラム開発
海外電気技術者研修指導
工事実施状況調査
専門分野 電気設備建設指導
技術監査
やりたいテーマ、興味ある分野 電気設備プラント建設指導
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 電気設備プラント建設指導(約10プラント)
技術監査・工事内容調査
名 前 渡辺孫也
生 年 1937年
最終学歴・学科名 埼玉大学大学院理工学研究科(環境)
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(金属)
日本廃棄物処理施設技術管理者(中間処理・焼却)
語学 英語(初級)
主要業務経歴 企業支援(技術関係)
コーディネーター
専門分野 製鉄業
金属加工
溶接
環境
やりたいテーマ、興味ある分野 中小企業の品質管理、生産管理、研究開発、経営管理などの指導
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 鑑定
中小企業支援
新製品の認定試験
ステンレス研磨研究会
名 前 渡辺国昭
生 年 1945年
最終学歴・学科名 九州大学工学部機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
語学 英語(中級)
主要業務経歴 1.(株)本田技術研究所 和光研究所及び朝霞研究所 エンジン設計ブロック所属にて
〜1. 4輪車及び2輪車用ガソリンエンジンと駆動系(クラッチ・トランスミッション)の、量産開発及び先行研究の企画・設計・開発
〜2. 上記の量産立上げ
〜3. 上記の市場を含む技術・品質問題の調査・解析・対策
以上、27年間

2.(株)本田技術研究所 朝霞研究所 技術評価ブロック所属にて
〜1. 2輪車・ATV・PWC・航空機用レシプロエンジン等の量産開発、先行研究及び技術問題対策の技術評価
以上、10年間
専門分野 1.ガソリンエンジンとその駆動系の企画・設計・開発・量産立上げ
2.上記の市場を含む技術・品質問題の調査・解析・対策
3.上記の技術評価
4.機械要素(カム・軸受・締結・シール・潤滑・ギア・チェーン・1次2次バランサ等)の設計・技術問題解決
5.エンジン設計計算・強度計算とそれらの計算プログラム作成
6.FMEA・FTA実施
7.機械製図,原価計算
やりたいテーマ、興味ある分野 1.海外の現地4輪車・2輪車・それ等部品メーカの、ガソリンエンジンとその駆動系の設計・開発・技術評価の支援
2.上記の技術問題解決支援
3.ガソリンエンジン部品設計・計算支援
4.内燃機関用カム軸・バランサ駆動システム設計開発支援
5.内燃機関用カム設計・計算支援
6.軸受(すべり・ころがり)・締結・シール・潤滑・ギア・チェーン等機械要素の問題解決支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.4輪車用エンジン(ガソリン・ディーゼル)の、カム軸及び2次バランサ駆動チェーンシステムの、設計・開発・解析支援
:国内部品メーカにて 4年間
2.4輪車・3輪車・2輪車用ガソリン・CNG・ディーゼルエンジン及び駆動系の設計・開発・解析の支援
:海外完成車メーカにて 2年間
名 前 尾崎光三
生 年 1938年
最終学歴・学科名 早稲田大学第1理工学部電気工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気・電子部門)
弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記登録)
語学 英検1級
主要業務経歴 1)松下通信工業(株)システム開発部において、計測器、計装機器、遠隔監視・制御システム、自動検針・負荷制御システム等に関する研究開発
2)同社技術企画室において、技術情報の収集分析、研究開発現場内の知財生産管理(発明生産推進、技術・特許情報分析重視の研究開発路線の監視)
3)尾崎技術士特許事務所において、技術・特許情報分析による権利価値の技術的、法的造り込み、
4)同所において、発明生産支援、権利回避目的の設計変更支援、知財価値評価手法の開拓・活用、技術・特許情報分析に基づく特許諜報技術の開拓
専門分野 1)技術士(電気・電子部門)の技術分野における技術・特許情報の分析
2)発明生産手法の活用
3)知財権価値評価手法の活用
4)知財権価値評価に基づく、事業戦略‐知財戦略‐研究開発戦略の整合性の評価
5)工業所有権の取得手続の代理、
6)工業所有権を対象とする訴訟手続の代理
7)工業所有権に関する契約締結の代理
8)日本知的財産仲裁センターにおける仲裁人・調停人、判定人、同手続の代理人
やりたいテーマ、興味ある分野 相当件数の特許権を保有する企業において、知財権価値評価に基づく総特許価値(価格)を算定し、併せて、事業戦略‐知財戦略‐研究開発戦略の整合性の評価を行うことで、特許管理の質と量の成果を定量的に計測し、その計測値を効果的な仕方でに公表し、これにより、株価に対する好影響を造り出すプロジェクトをコーディネートしたい。
チームワークで進める。
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1)「小型流量計」「磁気浮上搬送装置」「半導体製造装置」他に関する技術・特許情報分析による研究開発路線評価
2)「遺伝子操作技術」他に関する技術・特許情報分析による5年内実用化予測
3)「RFID利用の進入者監視装置」他の発明生産、「熱流束計利用のスクリュー型樹脂可塑化装置」他の発明生産支援
4)「携帯電話機用平型・丸型変換プラグ」「材料切断装置の張力制御装置」他の権利回避目的の設計変更
名 前 高橋政治
生 年 1971年
最終学歴・学科名 早稲田大学大学院・資源工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(金属部門)
弁理士
語学 英語 初級
主要業務経歴 1.高炉、焼結、ダストリサイクルプロセスの技術開発など
2.特許
専門分野 特許出願等の代理
やりたいテーマ、興味ある分野
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前
谷口 雄三
生 年 1948年
最終学歴・学科名 東京大学工学部精密機械工学科修士
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械)
労働安全コンサルタント(機械)
語学 英語 会話中級、Reading/Writing 上級
主要業務経歴 (1)日立製作所半導体事業部 1973年〜1992年
・半導体組立装置の開発
・半導体ウエハ外観検査装置・異物検査装置の開発
 品質向上技術(クリーン化、品質管理システム)の開発
(2)日立製作所本社生産技術部(社内技術コンサルタント、技術コーディネータ)1993年〜1998年
・半導体・液晶・実装技術・プリント基板等電子分野の技術指導
独立自営 1998年〜現在
・電子分野のものづくりの指導(歩留向上、生産技術、品質管理)
 半導体、液晶、各種光学フィルム、携帯電話関連各種部品(タッチパネル、塗装、印刷、組立、キーパッド)、プリント基板、FPC、胃カメラ、デジカメ、車載ECU 等
・品質・特許関連の係争の技術鑑定
・各種教育(クリーン化、メカトロニクス、SPC他)
専門分野 .各種電子部品のものづくり(品質向上、生産技術、品質管理)
クリーンルームで製造されるものは全て
やりたいテーマ、興味ある分野 液晶、携帯電話、車載機器関連
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 国内だけでなく海外(中国、韓国、台湾、マレーシア、タイ他)の技術指導経験も豊富(自営コンサルタント歴15年)
訪問指導したクリーンルームは100以上。
名 前 藁科 茂
生 年 1950年
最終学歴・学科名 東京経済大学経済学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子)
第一種電気主任技術者
エネルギー管理士
語学 英語 初級
主要業務経歴 電力系統の保護制御装置計画運用
専門分野 電力系統保護制御
受変電設備の診断、更新計画
興味ある分野 再生可能エネルギーとスマートグリッド
データセンタ設備、非常用発電機
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 建物設備診断
名 前 藤原 信浩
生 年 1946年
最終学歴・学科名 早稲田大学理工学部機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(総合技術監理部門)
技術士(電気電子部門)
語学 英語
主要業務経歴 自動車用リチウムイオン電池
電力貯蔵定置用リチウムイオン電池
モバイル用リチウムイオン電池
専門分野 大型 リチウムイオン電池
興味ある分野 大型 リチウムイオン電池
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 リチウムイオン電池関係技術調査
リチウムイオン電池関係 ワンストップソリューションの提供
名 前
田原 譲

生 年 1950年
最終学歴・学科名 愛媛大学工学部冶金学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(金属)
第2種放射線取扱主任者
STC安全保障輸出管理試験アソシエイト
語学 英語:初級
主要業務経歴 2輪車、汎用エンジン部品の材料開発
 クランクシャフト、ギア、シリンダー他

完成車ライン製造現場での品質管理等
専門分野 金属材料中でも専門は鉄鋼材料
鍛造、鋳造、塑性加工、熱処理等金属全般
興味ある分野 部品設計に係る金属材料の合金設計、熱処理・製造技術分野
先端材料の設計・研究等
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・産業技術総合センター技術アドバイザー
 電送部品のコストダウン、チタン材料部品開発等
・中小企業技術支援相談会
・韓国熱処理メーカー技術指導
・安全保障輸出管理該非判定
名 前 石川三千雄
生 年 1938年
最終学歴・学科名 北大
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(上下水道)
語学 英語
主要業務経歴 三機工業時代(1961〜1992)
1.東京都小台下水処理場の汚泥処理設備の築造
2.大阪市市岡下水処理場の  〃
3.神戸市東灘 〃      〃
4.仙台市南蒲生下水処理場  〃

日本電業時代(1970〜1992)
1.通信機製造販売
2.携帯電話の開発を始めるも資金枯渇を招き、富士通に救援を頼み傘下に入れてもらう
専門分野 1.技術士(下水道)として
  各都市の下水道関連の仕事の設計指導

2.経営相談(実務経験からの)
興味ある分野 経営相談
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 下水道の技術士資格を生かし、設計コンサルタントと契約
1992年から2010まで下水道の設計を指導

経営相談は実務経験を生かし、A社の監査役を勤める
名 前
吉田 健二
生 年 1955年
最終学歴・学科名 青山学院大学電気電子工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気・電子部門)
技術経営責任者
一級小型船舶操縦士免許
語学 英語:中級
スペイン語:初級
主要業務経歴 1)パソコンによるFAシステムの開発
  ラボラトリロボット、トンネル自動掘削ロボット
2)パソコンとPLCを組み合わせたFMSシステムをシステム提案から、システム設計、ソフト設計、現地試運転調整
  FMS自動車塗装設備、無人ブレーキ試験設備
3)ISO9001、ISO14001取得プロジェクト
4)IT化と新事業の研究
5)技術専門家として海外技術指導 フィジー、ガーナ、ベトナム
専門分野 1)電子回路(アナログ・デジタル)設計
2)FA、FMSシステム
3)PLC
4)SCADA
5)ロボットシステム
6)ネット事業、E−ビジネスの研究・プランニング、ビジネスモデル研究
7)品質管理
興味ある分野 1)FA,FMSシステム全般
2)産業ロボット
3)ネット事業、E−ビジネスの研究・プランニング、ビジネスモデル研究
4)PLC,SCADA、PC応用システム
5)技術職業訓練(電気電子制御、PLC、PIC、SCADA)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1)火力発電プラント付帯設備
2)化学プラント(化学肥料生産設備)
3)海水淡水化プラント
4)自動車生産設備
5)大型ゴミ処理施設監視制御システム
6)光ファイバ製造設備
名 前 荒木泰彦
生 年 1946年
最終学歴・学科名 大阪大学大学院・化学系(修士)
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士・化学部門(高分子製品)
語学 英語中級(準1級
主要業務経歴 1.積水化学・中央研究所において、プラスチックに関する研究開発に従事(新製品開発、マーケティングを含む)
2.この間の主要業務として、
  ?@成形加工(押出・キャスティングフィルムの研究)
  ?A新事業新製品開発・企画(産業資材・自動車部品等)
3.NEDO・新エネルギー部において、
 燃料電池、自動車用二次電池、太陽電池等の開発に関する契約・検査業務に従事。
専門分野 1.プラスチックの成形加工(押出、キャスティング)
2.プラスチックの新製品開発・企画(産業資材・自動車部品など)
3.燃料電池・太陽電池等新エネルギー分野
興味ある分野 1.中小企業への技術支援(成形加工・新製品開発)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.NEDOや地方経産局の高分子製品の開発助成活用
名 前 金谷 秀紀
生 年 1967年
最終学歴・学科名 東京都立大学法学部
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士 電気電子部門
第1級陸上無線技術士
語学 英語 アメリカ資本企業勤務 二年半
主要業務経歴 1.アイコム株式会社 (本社・大阪市)にて2.4GHz帯データ通信ユニットおよび無線関連機器のハードウェア設計、開発業務に従事。

2.TDK株式会社 (本社・東京都中央区)にて5GHz帯無線LANモジュール、400MHz帯小電力データ伝送ユニットなどのハードウェア設計業務に従事。

3.日本サイプレス株式会社 (米国Cypress Semiconductor Corporationの日本法人)にてマイコンを中心とした半導体製品の販売促進、技術支援業務に従事。
専門分野 ・無線分野のアナログ電子回路
・高周波回路の設計、測定、評価
・電磁気学的な回路の評価
興味ある分野 ・近距離データ通信
・ソフトウェアラヂオ
・組込制御回路
・アナログ電子技術教育
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 電子工学勉強会の講師
無線モジュールの設計(販促用試作品)
無線モジュールの製造指導
名 前 吉野 和巳
生 年 1965年
最終学歴・学科名 東京理科大学 理工学部 電気工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子部門/電子応用)
第一種衛生管理者
語学 英語:初級
主要業務経歴 1.アンリツ(株)おいて
 高速デジタル通信用の産業用測定器の設計/開発(ビットレート12.5Gb/sのパルスパターン発生器)
2.NECトーキン(株)において
 圧電セラミックを応用した、アクチュエータモジュールおよびセンサモジュールの開発
専門分野 1.高速デジタル回路設計
・テフロン/BTレジン等の高周波基板、及び高速ロジックICの回路設計/実装
・高速ECL/LVTTLインタフェースのSRAM/FPGAの回路設計/実装
・RFセラミック基板による周波数100GHz以上のHIC基板マスク図の設計
・高周波半導体部品(GaAs/HEMT/HBT)の伝送線路損失/反射を考慮した回路設計 ・高速伝送回路に対するシミュレーション(HFSS,SPICE,IBIS,ANSYS 等)を用いた解析
2.アナログ回路設計
・低ノイズ電源/二次電池充電回路設計
・サーボモータドライブ回路設計
・圧電素子駆動用1kV超の高電圧回路設計
3.製品評価
・環境試験評価及び対策(EMC試験/振動衝撃試験 等各種)
・電波法試験対応(TELEC/VCCI/Bluetooth 等)
興味ある分野
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 大河原 孝
生 年 1951年
最終学歴・学科名 明星大学 機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(経営工学)、
宅地建物取引主任、航空技術子協会会員
語学 英検2級
主要業務経歴 1)技術開発部門において電力分野の各種メカトロ製品・技術開発を担当。
 ・水力発電所のタービン設計、電動化装置開発、製品化
 ・原子力発電所の各種作業ロボットの開発、実用化
 ・LHD核融合装置用ミラー装置、超音波モータの開発
 ・GPS応用地滑り計測装置”エレミヤス”の開発、商品化
 ・医療業務サポートシステムの開発(指紋認証、QRコード)
 ・廃食油エマルジョン燃料装置開発(デイーゼル用)
 ・新規事業の企画開発
2)芝浦工業大学非常勤講師(H24年よりより電子工学担当)
専門分野 1.水力機械の設計
2.各種メカトロ機器の製品開発
3.水中、放射線環境下用ロボット開発
4.デイーゼルエンジン用エマルジョン燃料開発
5.開発業務に関連する特許業務
興味ある分野 1.中小企業への技術支援(設計、新製品開発)
2.中小企業経営層への技術経営指導
3.グリーン発電分野、カーボンニュートラル
4.環境技術
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 堀 武
生 年 1926年
最終学歴・学科名 日本大学工学部工業化学科卒
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(化学部門)
語学
主要業務経歴 新接着剤の研究開発研究部長
同接着剤の製造、工場長
研究、開発。営業の統括本部長
専門分野 接着剤の新規開発研究
興味ある分野
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 接着剤の研究指導
複合材接着作業の不良対策
FRP製品の事故原因究明
粘着剤業界の動向調査
名 前 大坪 利行
生 年 1952年
最終学歴・学科名 京都大学大学院・機械工学科(修士)
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(経営工学)、
宅地建物取引主任、航空技術子協会会員
語学 英検1級、TOEIC 700
主要業務経歴 1978 年4月〜川崎重工業株式会社入社セメントプラントエンジニア
関西空港手荷物ハンドリングシステム設計
関西空港貨物ハンドリングシステム設計
物流センター設計
1990 年3 月〜日本航空株式会社技術研究所
貨物自動ハンドリングシステム設計
貨物自動ハンドリングロボット研究
レーザ光による航空機塗装剥離技術開発
1993 年4月〜日本航空株式会社整備本部
航空機エンジン整備工場建設
航空機部品自動倉庫計画建設
1997 年12 月〜磁気浮上鉄道会社(HSST)
磁気浮上鉄道用分岐設計(愛知万博で使用)
浮上制御分析、特殊形状型鋼研究
2000 年7 月〜日航エアポートエンジニアリング社
経営企画部長
豊田自動車と中部空港建設に従事
2005 年12月〜日本航空株式会社&#8226;整備本部
予算管理と施設管理
2010 年10月〜株式会社、国際先端技術コンサルティングを起業
社長に就任
専門分野 経営工学、金属加工、粉末冶金、機械工学、ロボット、航空技術の分野を得意とする。
企業改革、改善活動を含む経営全般の指導が可能。個別の技術のベースは機械工学であるが、加工技術、溶接技術などの個別の技術課題解決も可能。ただし、課題によっては技術士の仲間と共同であたることになる。
昨今は中国・インド・韓国のエンジニアリング企業、自動車産業などの大幅な躍進が見られるが、その根底には価格競争の優位性があり、品質ではまだまだ問題が散見される。
すなわち、急成長する大企業に傘下の中小企業の底上げができていないと推測され、持続的発展を続けるのにはこの点を改善しなければならない。
どちらかというと個別技術課題の解決ではなく、企業全体のコンサルを専門としている。
興味ある分野 最近はほとんど活動の場はインド、中国、韓国、ベトナムである。各国企業の成長は目覚ましいものがあるが、日本人の企業退職者を使った技術移転が行われ、真の技術開発や中小企業の育成はこれからであると見ている。
これからはアジアの時代であり、日本、韓国、中国、インドが一丸となって経済をけん引してゆく必要があり、どんな協力も惜しまないつもりある。
特にインドと韓国は米国との関係も強く、英語ですべてのビジネスができるところに魅力がある。中国はまだ翻訳と通訳が必須である。
また、各国の日本の技術に対する導入の要望が多く、是非、色んな点で強調・協力して行きたいと考えております。
韓国の食材は日本でも人気であり、韓国料理店、韓国のエンターテイナメントも「韓流ブーム」として勢いがある。また、中国ではかなり田舎の都市にいっても「日本食ブーム」である。逆にインド料理はインド人が日本に増えているからなのか、日本国内で増加傾向にある。
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・溶射技術開発(日本の大学)
・事故防止方法<ヒューマンファクター>の指導(国内中小企業)
・新技術開発の指導(インドの中小企業)
・企業改革の指導(中国の中小企業)
・DIT関連の指導(ベトナムの中小企業)
名 前 小松 茂三郎
生 年 1951年
最終学歴・学科名 山口県立下松工業高等学校 機械科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械、総合技術監理)
エネルギー管理士
語学 英語(TOEIC540点)
主要業務経歴 1)オーディオ製品(テープレコーダメカニズム等)の機構、および構造設計を担当。
2)テープレコーダメカニズム、VTR等の自動化設備(試験設備等を含む)の設計、および計画を担当。
3)家電製品のメカニズムの研究、新幹線用空調換気装置の研究、水圏浄化システムの研究などに従事。
4)ハイブリッド自動車用モータ開発品の信頼性評価に従事。
専門分野 1.機械設計
2.自動化設備の計画および設計
興味ある分野 1)中小企業への技術支援(排水処理、水処理関連事業)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.中小企業への技術支援(自動化技術、生産技術等)
2.海外拠点への技術指導(自動化技術、生産技術等)
名 前 金川 護
生 年 1937年
最終学歴・学科名 中央大学工学部工業化学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子部門)
語学 技術士(上下水道部門、総合技術監理部門)
APECエンジニア(シビル部門)
主要業務経歴 1)荏原インフィルコ?梶@工場排水の処理の研究・計画設計・実施設計、下水高度処理の研究開発、活性炭の水処理への応用開発、
天然高分子凝集剤の研究開発
2)荏原エンジニアリングサービス?梶@上下水道処理場の設備改良補修設計、ダム・トンネル濁水処理装置の設計、水泳プール濾過機の設計、ごみ焼却場排水処理設備の設計、プリント基板排水処理装置の設計、上下水処理場の維持管理運転、高圧水洗浄機の研究開発
専門分野 1)排水処理の計画設計・指導
2)上下水道設備の計画設計・指導
3)環境設備の計画・指導
興味ある分野 1)中小企業への技術支援(排水処理、水処理関連事業)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1)水処理用凝集剤拡販の技術支援
2)有機性廃水の汚泥減量化設備開発
3)過酸化水素発生装置開発
4)事故に関する鑑定業務の技術支援
名 前 尾崎 覚
生 年 1955年
最終学歴・学科名 東京大学工学部電気工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子部門)
語学 英語(中級)
主要業務経歴 1978年4月 富士電機製造株式会社(現・富士電機株式会社)入社
以降,同研究開発部門でマイクロエレクトロニクスを応用したパワーエレクトロニクスの制御システムおよび制御技術の開発に従事
○主な製品 マイコンによるパワエレシステムDDC(Direct Digital Control)システム
 マイコンによるパワエレ製品の現代制御技術応用(オブザーバ制御など)
1994年3月〜1996年3月 同鈴鹿工場にて汎用インバータの製品開発に従事
1996年4月〜2001年3月 同研究開発部門にて,パワーエレクトロニクスによる産業機械,車両駆動システムのなどの可変速駆動技術の開発に従事
○主な製品 700系新幹線のコンバータ・インバータ制御システム
2001年4月〜2010年3月 鉄道車両搭載電機品の技術部門にて同システムのエンジニアリング業務に従事
○主な製品 愛知高速交通Linimo向け磁気浮上システム
 ニューヨーク市営地下鉄向けリニアドアシステム
2010年4月〜2012年3月 同研究開発部門にて,パワーエレクトロニクスの研究開発企画,パワー半導体の適用技術の開発に従事
2012年4月 同エネルギー流通事業部技師長 現在に至る
専門分野 パワーエレクトロニクスの制御
マイコン制御システム(ハードウエア,ソフトウエア)
電動力応用
EMC
興味ある分野 ・マイクロエレクトロニクスを応用したパワーエレクトロニクスの制御技術・システムの開発,製品化および支援
・電動力応用システムのエンジニアリング業務および支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 佐々木 久美
生 年 1948年
最終学歴・学科名 八戸工業高等専門学校・工業化学科
主要資格(資格名、分類、レベル) ・技術士(化学部門、有機化学製品)
・技術経営責任者
語学 実用英語検定一級
主要業務経歴 1.化学系大手メーカー(洗剤・口腔衛生用品・OTC・健康食品)の研究所にて、約30年間一貫して新製品開発(内容物)を担当、特許出願・論文・学会報告多数
1)樹脂複合材料
2)家庭用洗剤類(住居用、洗濯用、柔軟仕上げ剤etc)
3)産業用洗浄剤(洗車機用、ビル外壁用、工業用etc)
2.上記企業のエンジニアリング子会社にて、企画・営業開発
3.上記企業の知的財産部にて、特許出願
専門分野 (1)界面活性剤を応用した新製品開発(洗剤類全般)
(2)その他新製品開発全般(界面活性剤の応用に限定しない)
(3)三位一体の技術経営戦略構築と推進(新技術開発−特許戦略−事業戦略)
(4)特許流通・技術移転
(5)販路開拓支援
興味ある分野 (1)三位一体の技術経営コンサルティング
(2)特に、新製品新技術開発に関するコンサルティング
(3)特許流通・技術移転
(4)産学官もしくは企業間連携に対する支援
(5)新規分野進出のための販路開拓支援
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.新製品開発及びMOTコンサルティング<個人事務所として>
1)多機能型新規界面活性剤の開発と応用(埼玉県)
2)排水処理用新規凝集剤の開発(徳島県)
3)包接性・新規高分子材料の開発と応用(青森県)
4)化粧品向け新規高分子原料の開発とMOTコンサルティング(神奈川県)

2.中小機構インキュベーション施設における入居企業への支援業務<インキュベーション・マネージャーとして>
1)販路開拓、2)特許戦略、3)補助金獲得、4)ネットワーク構築etc

3.セミナー講師(MOT、知財戦略)
名 前 福本 和佐男
生 年 1950年
最終学歴・学科名 東京工業大学大学院生産機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械、総合技術監理)
エネルギー管理士(熱)
放射線取扱主任者(第2種)
語学 TOEIC700
英検 2級
主要業務経歴 株)日立製作所原子力事業部で高速増殖炉の設計・開発に従事.更に、1998年より火力事業部海外火力プロジェクト推進本部で海外火力プロジェクトに従事.
1)原子力開発での主要業務
・高速炉増殖炉蒸気発生器システムの設計・開発、炉内熱流動R&D
・高速原型炉もんじゅプラント設計調整_設計及び工事認可のための設計調整(高温 構造設計基準に基づく強度耐震計算他)_プラント運転計画の詳詳細検討
・高速原型炉もんじゅ1次主冷却系総合機能試験計画の取りまとめ
・温度制御型材料照射システム(高速中性子場での原子炉材料の照射試験装置)の開発統括(基本設計、試作、モックアップ試験、実装レビュー)〈旧動力炉・核燃料開発事業団への出向)
・高速実験炉「常陽」炉出力増強計画のための主中間熱交換器及び関連設備の開発・設計・製作の統括、放射線下での交換工事計画
2)海外火力プロジェクトでの主要な業務務
・海外火力EPCプロジェクトの調査・企画・見積/30MWGTコンバインドプラントの標準設計のまとめ
・海外向けコンバインドサイクルプラントのFS、企画、計画、入札(見積)のまとめ
・EVONIK(ドイツ)向けWalsum_Unit10の超臨界圧タービンプラントのプロジェクト管理及び設計エンジニアリング調整・まとめ
専門分野 1.発電プラント計画・設計エンジニアリング管理
2.エネルギー管理
3.プロジェクト計画・管理
4.伝熱流動設計
興味ある分野 (1)新エネルギ−、未利用エネルギ−の開発動向
(2)火力プラントのプロジェクト計画・管理
(3)省エネ技術
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 (1)NEDO委託「UAE北部電水公社の老朽化発電所のリハビリ、効率、出力改善」FS調査のまとめ(UAE)(プロジェクトリーダー)
(2)JCI委託業務_Keramasan発電所(PLN)の増設計画のFS調査_プロジェクト実施計画書のまとめ (インドネシア)(プロジェクトリーダー)
(3)Suralaya発電所(PLN)ボイラリハビリFS調査 (インドネシア) (プロジェクトリーダー)
名 前 福田 秀樹
生 年 1951年
最終学歴・学科名 九州大学研究工学科 電気工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子)
語学 英語(中級)
中国語(初級)
主要業務経歴 1)日本電信電話株式会社 電気通信研究所および新日本無線(株)(日本無線グループ会社)技術開発本部において、アナログ/デジタル混載CMOS LSIに関する研究開発に従事(新製品開発、マーケティングを含む)
2)この間の主要業務として
  ・信用CMOSカスタムLSI、CMOSゲートアレイの設計・評価
  ・オーディオ用DSPの製品開発
  ・微弱無線用アナログ/デジタル混載RF CMOS LSIの製品開発
3)技術士事務所において
  ・電子通信情報業務に関する技術コンサルタント・アドバイザー
専門分野 1.電子回路素子の設計・評価
2.CMOSカスタムLSIの新製品開発(オーディオ用、無線用など)
3.電子通信情報関連技術のコンサルタント
興味ある分野 1.中小企業への技術支援(新製品開発)
2.中小企業への人的資産管理(特に技術者教育、技術経営教育)
3.近世の科学技術史
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 立石 佳津夫
生 年 1953年
最終学歴・学科名 徳島大学大学院工学研究科機械工学専攻修了
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士 機械部門(ロボット)
語学 英語:文献読解
主要業務経歴 1)(株)シマノ ・自転車部品開発・設計
         ・開発支援装置群設計、計測システム設計・評価
         (SIS基本特許取得)
2)スズキ(株) ・自動車部品搬送用3軸スカラ型ロボット設計
3)ホンダエンジニアリング(株)
   ・自動車エンジン周り部品製造用ロボット群4機種設計
   ・自動車ボディースポット溶接ロボット改造設計
   ・フードレーザー溶接用ロボット設計
   ・ヘミングプレス設計 ・スポットガン/ガバリ設計
4)オルタステクノロジー高知(株)
   ・有軌道無人搬送車設計
   ・中古CVD/スパッタ移載機リビルド
   ・中古液晶ライン用搬送ロボットレトロフィット/リビルド
   ・有軌道無人搬送車改造設計
   ・ドライエッチャー真空ロボット改造、大気ロボット改造
   ・偏光板貼付機改造(貼付けヘッド/ストッカ)
 上記中殆どがメカ設計が専門です。一部計測・ソフト開発です。
専門分野 ・産業用ロボットを含む製造設備用移載機のリビルド、レトロフィット
・無人搬送車の新規設計
・自動車用ボディースポット溶接ロボット改造設計
・自動車用エンジン部品製造、小物等搬送ロボット群設計

(上記総てメカ周りが専門ですが、一部簡易計測(FFT、動歪み)が可能です。)
興味ある分野 ・中古機コンサルティング
  液晶分野(移載機及び搬送ロボット)
  自動車分野(スポット溶接ロボット、レーザー溶接ロボット、エンジン部品搬送ロボット)
・SI(システムインテグレーター)
  1)食品業界
  2)医薬品業界
  3)建築資材業界
・液晶業界中古設備移載機改造(リビルド、レトロフィット)
・県、市の監査業務
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 中島 博人
生 年 1971年
最終学歴・学科名 東京農工大学大学院技術経営研究科
主要資格(資格名、分類、レベル) ・技術士(電気電子部門)
・第1級陸上無線技術士
・技術経営修士(専門職)
語学 英語(中級)
主要業務経歴 ・携帯電話(GSM)中継システムの開発
(アンテナ,フィルタ,低雑音増幅器,周波数変換器,発振器,パワーアンプ)
・ETC(電子料金収受システム)の車載器の高周波部設計
・TPMS(自動車タイヤ空気圧モニタリングシステム)の受信機の高周波部設計
・帯域除去フィルタ(W-CDMA)を開発,量産し、通信キャリアに納入
・自動車用ミリ波レーダの開発
・自動車予防安全技術の車両制御開発

・ISO9001およびISO14001に関して内部監査員として社内監査の実施
専門分野 ・高周波回路設計
・自動車予防安全技術
興味ある分野 ・高度交通システム(ITS)
・高齢化社会対策
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 武田 芳彦
生 年 1962年
最終学歴・学科名 関西大学 工学部 電子工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子部門)
電気主任技術者(第2種)
語学 韓国語(中級)
主要業務経歴 株式会社三社電機製作所、松下冷機株式会社、松下ホームアプライアンス社等にて
・無停電電源装置の開発業務:6年
・三相高力率コンバータの開発:5年
・太陽光発電システム開発:5年
・空調機器パワーエレクトロニクス開発:5年
・冷蔵庫パワーエレクトロニクス開発:5年
専門分野 ・インバータ、コンバータ等のパワーエレクトロニクス部門のハードウェア開発(応用部門:空調機器、冷蔵庫、太陽光発電等)
興味ある分野 ・再生エネルギー関連パワーエレクトロニクス開発
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 渡辺芳照
生 年 1952年
最終学歴・学科名 早稲田大学・理工学部
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士、経営工学部門
語学 英語 (中級:英検2級)
ポルトガル語(初級)
主要業務経歴 1.味の素 国内工場:生産管理
       国内生産技術研究所:食品工場生産システム改善
       海外工場:工場運営、生産技術研究所立上げ/運営

2.外食産業 サービス産業の生産性改善
       食品具材供給システム再構築
専門分野 1.生産管理:原価管理、多品種少量在庫管理、包装・出荷管理
2.生産システム改善:QDC(品質、納期、原価)改善、再設計
3.トヨタ生産方式:食品工場へのTPS導入
興味ある分野 1.食品工場における、品質の安定化、生産性の向上
2.食品工場における、生産管理システムの再設計
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.国内外、食品工場の生産性向上(省力化、少人化)
2.海外食品工場における、品質オーディット、改善支援
名 前
内田 守彦

生 年 1953年
最終学歴・学科名 日本大学大学院・理工学研究科・機械工学専攻・修士
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
プラスチック射出成形技能士・特級
ISO9001、ISO14001、ISO50001・主任審査員
CMfgE
語学 英語:英検準2級
主要業務経歴 クラリオン株式会社にて、以下の開発・量産化を順に実現
1.車載用8ミリVTRプレーヤ
2.車載用DATプレーヤ
3.車載用CDプレーヤ
4.車載用DVDプレーヤ
専門分野 1.プラスチック射出成形加工 … 1級プラスチック成形技能士、著書(編者兼執筆者)「射出成形加工の周辺機器 選び方・使い方 」(日刊工業新聞社)
 (1) 金型設計
 (2) 生産システム構築
 (3) 技術者教育
2.ISO9001、ISO14001、ISO50001システム構築 … 主任審査員
 (1) ISOシステム構築
 (2) 内部監査員研修
 (3) ISOシステムのリニューアル
3.精密部品設計 … 機械設計歴15年
 (1) CDプレーヤー用光ピックアップのアクチュエータ等の機構設計・光学設計・電子応用設計 … SAE1993年大会  米国デトロイト・コボホールにて講演。(平成5年3月 講演・論文「ホログラム光学素子を用いた車載用CDピックアップ」)
 (2) CDメカニズムプレーヤー等の機構設計
 (3) 機械設計指導
興味ある分野 1.射出成形加工の技術指導
2.製品設計支援
3.ISO9001、ISO14001、ISO50001システム構築
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.射出成形技術
・ U社の射出成形技術全般の指導(成形技術支援、要員教育)
A 独立行政法人「日本貿易振興機構」(ジェトロ)の射出成形技術の専門家として活動(南アフリカ射出成形業者への技術指導及びセミナー実施 )2007年から2010年まで、合計7回、ジェトロ職員と南アを訪問。南ア政府高官に技術政策を助言。
B 神奈川県工業技術振興協会 (金型設計の基礎)
2.ISO9001、ISO14001
・ 審査登録機関におけるISO9001、ISO14001審査員業務
A U社(射出成形品製造会社)へのISO9001、14001システム構築支援業務
B F社(回転センサ製造会社) へのISO9001システム構築支援業務
C S社(照明器具製造会社)へのISO9001内部監査員教育
D S社(アスファルト補修材メーカー)へのISO14001システム構築支援業務
E M社( 牛丼チェーン)へのISO14001システムの継続的支援業務
3.精密機械設計
・ F社 (大手家電メーカー) のDVD記録用ピックアップ開発支援業務
A 独立行政法人「科学技術振興機構」依頼による精密アクチュエーター開発・設計業務
B W社(中国汕頭の家電メーカ)への光ピックアップ技術指導
C O社 (コイル製造会社) へのアクチュエーター設計技術支援業務
D A社 (スプリング製造会社) への形状記憶合金応用技術支援業務
E 国内信託銀行依頼に基づく企業の技術能力の評価及び戦略案策定支援
F F社(回転センサ製造会社) への技術支援業務
名 前
梶 克広
生 年 1948年
最終学歴・学科名 同志社大学・機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械、総合技術監理)
甲種高圧ガス機械責任者
第一種冷凍機械責任者
第一種冷凍空調技士
語学 英検1級
国連英検1級
通訳案内士(通称、通訳ガイド)
主要業務経歴 原子力製鉄プラント実験プラント基本設計及び評価
高速増殖炉もんじゅ二次系機器配管基本設計
高炉内欠陥観察装置(熱交換器の設計及び評価)
電子加速器超伝導マグネット収納クライオスタット設計製作評価
液晶基板アレイ欠陥検出、レーザリペア装置開発・製作
太陽電池用プラズマCVD装置評価
専門分野 エネルギー工学(特に熱利用システム)
熱工学(熱交換器に関する設計、評価)
真空技術(真空容器の設計)
微小欠陥検出のための精密位置決め技術
興味ある分野 エネルギー有効利用分野(熱源を利用した動力・発電システム)
熱利用プラントの設計、評価
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 レーザ超音波を利用した可視化技術の検査装置への応用
プレート&シェル型熱交換器の設計技術
茨城大学熱力学、エネリギー工学に関する非常勤講師
AOTS非常勤講師(エコデザイン全般)
機械加工メーカの設計部門と製造現場のための業務改善
梱包加工工場の管理ツールIT化の推進
名 前 熊坂 治
生 年 1956年
最終学歴・学科名 東京工業大学社会理工学研究科経営工学専攻 博士(工学)
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(経営工学部門、総合技術監理部門)
知的財産管理技能士2級
ビジネスキャリア検定生産管理プランニング1級
ビジネスキャリア検定生産管理オペレーション1級
品質管理検定1級
技術経営修士(専門職)
語学 英語 TOEIC 870点(15年前ですが)
主要業務経歴 ・基礎研究から設計、開発、生産技術、製造技術、品質技術、品質保証、工場企画、事業企画、社内教育指導などエンジニアとしての職務を広範囲に経験。
・ISO9000に関して米国現法で事務局長としてプロジェクトを推進、認証取得
・社内経営品質向上活動で、セルフアセッサーとして組織プロフィールの作成や他部門のアセスメントに携わり、顧客満足/全体最適を柱とした経営の進め方を助言、指導
専門分野 ・上記経歴の中で習得してきたSQC/品質工学/TRIZ/QFD/TOC/プロジェクトマネージメント/商品企画7つ道具などの技術問題解決
・効率化手法は、企画、設計、開発、問題解決、品質改善、ソフトウェアテストなど広い技術分野の業務に有効であり、教育、指導、助言しながら業務改善に成果を上げる事が可能
興味ある分野 ・中小〜中堅企業への開発、設計効率向上教育/コンサルティング
・中小〜中堅企業へのマーケティング、商品企画教育/コンサルティング
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・開発設計の効率化、製造業業務効率化セミナー講師多数
・大手企業への品質工学教育/指導業務
・中小企業への実験計画法教育/指導業務
・中堅企業への商品企画/マーケティング教育/コンサルティング
名 前
菅野 淳
生 年 1948年
最終学歴・学科名 電気通信大学・電子工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(情報工学)
情報処理技術者(第1種)
語学 英語中級
主要業務経歴 ・コンピュータ言語、リアルタイムOS研究開発、日本語プログラム言語の開発。
・情報通信システム設計開発、新商品開発企画
・1999年〜2004年 特許流通アドバイザー(大学等の技術を中小企業へ移転、商品化支援)
・2004年〜2010年 城西大学・非常勤講師
専門分野 1.コンピュータ基本ソフト(OS,言語)
2.情報通信・組込みシステム技術
3.特許・知財の評価・活用・技術移転
興味ある分野 1.産学連携による新製品開発、ベンチャー育成
2.独立自営の支援と技術コンサルティング業界の確立
3.自然言語プログラミング言語の開発・普及・啓蒙
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・都内大手企業との「ICタグ応用システム」の共同開発支援
・「立体画像編集技術」を中小企業へ技術移転、商品化支援
・「太陽光発電」の神奈川計測機器メーカと共同研究支援
・大手電力会社のVOC除去技術を静岡の環境関連システム開発会社へ技術移転支援
・都内中小企業の電子透かし技術の技術移転支援
名 前 大久保 俊彦
生 年 1956年
最終学歴・学科名 千葉大学工学部機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
物流管理士
語学 英語中級
主要業務経歴 1.自動車用シート(座席)、シートベルト、駐車ブレーキ及びアクセル操作系の設計
2.物流動向調査及び物流コンサルティング
3.事故原因究明、技術評価等の技術コンサルティング
4.特許流通、技術移転
5.大学の産学連携コーディネート
専門分野 1.機械工学、自動車工学、人間工学、安全工学
2.新製品/新商品開発、事業評価
3.技術移転
4.産学連携
5.知的財産権の活用
興味ある分野 1.新製品/新商品の企画、評価
2.ものづりの高度化、生産性向上
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.電機メーカーの新事業の評価及び事業計画支援
2.塗料販売施工企業の新規顧客開拓支援
3.電機メーカー製品の事故原因解明と再発防止策支援
名 前 河面 英則
生 年 1948年
最終学歴・学科名 東京工業大学理学部応用物理学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(電気電子)
エネルギー管理士
労働安全コンサルタント
語学 英語 中級
主要業務経歴 ・技術士第二次試験 試験委員(総合技術監理部門 2001年〜2005)
・技術士第二次試験 試験委員(電気電子部門 2010年〜現在)
・埼玉大学地域オープンイノベーションセンター客員教授(2009年〜2011年)
・埼玉大学工学部非常勤講師(2008年〜現在)
・欧州復興開発銀行シニア・アドバイザー(2007年〜現在)
・東京都立産業技術研究センターアドバイザー(2010年〜現在)
専門分野 ・電動機、発電機の電磁界解析・特性解析技術
・電力変換器の主回路技術、電子回路技術、制御技術
・マイクロコンピュータ応用技術
・シミュレーション技術
・新エネルギー(太陽光発電、風力発電等)の要素技術
興味ある分野 ・エネルギー関連分野
・社会福祉関連分野
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・企業の省エネルギーコンサルタント
・電力変換器の開発等のコンサルタント、技術調査
・新エネルギー、省エネルギー関連の技術調査
・風力発電の技術コンサルタント
・中国での技術者教育
・製品事故等の原因調査
・海外企業(カザフスタン)でのコンサルタント
名 前
井戸本武士
生 年 1976年
最終学歴・学科名 三重大学大学院工学研究科機械工学専攻
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械)
語学 英語(中級)TOEIC745点、
中国語(中級)
主要業務経歴 ・港湾荷役設備、大型クレーンの設計、製造管理、構造解析
 外国人設計者の指導
・自動車用エアバッグの設計開発
・中国人エンジニア育成学校の機械設計部門講師
専門分野 機械設計、構造解析、技術教育
興味ある分野 機械設計、構造解析、技術教育
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 佐藤 寛一
生 年 1947年
最終学歴・学科名 東北大学工学部 金属材料工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) CMFgE (SME プロセス)
語学 英語 中級
主要業務経歴 ・鋳鉄鋳造技術(エンジン部品)
・アルミ鋳物鋳造技術(エンジン部品)
・精密鋳造法開発(エンジン部品、航空機部品)
・特殊鋳型製造技術開発(マイクロ波加熱特殊鋳型など)
・粉末冶金、MIM、高負荷摺動部品開発
・プラスチック成形機械開発(射出成形機、インジェクションプレ ス)
・建設機械用プラスチック部品の開発(射出成形、RIM成形、IMC成 形、ブロー成形、回転成形、インジェクションプレス成形、特殊 成形法など)
・海外メーカとの提携業務
・経営企画
専門分野 ・金属材料加工技術
・発注者側のプラスチック部品開発(用途に応じた材料、形状、成  形法、金型デザイン、性能・耐久性評価方法)
・品質管理(TQC, SQC)
興味ある分野 プラスチック部品開発(材料、成形法、型費低減、性能評価、耐久性評価)
金属部品のプラスチック化
プラスチック部品の不具合対策、成形の安定化
品質管理
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 吉井一寛
生 年 1950年
最終学歴・学科名 神戸商船大学商船学部機関学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
高圧ガス製造保安責任者(1種冷凍)
1級ボイラー技士
危険物取り扱い者(乙4類)
三級海技師(機関)
技術経営責任者
語学 英語:読み書きが普通に出来る
主要業務経歴 1.吸収式冷凍機の製品開発・設計 30年
2.生産工場における生産計画及び生産革新の推進 3年
3.海外工場(業務用エアコン)建設・立ち上げ 3年
4.技術経営コンサルタント 5年
専門分野 1.製造工場における生産革新・ムダ取り
  トヨタ生産方式の推進・工場物量改善・在庫削減
2.工場診断及び経営コンサルタント
3.吸収式冷凍機開発・設計
4.省エネルギー診断
興味ある分野 1.工場生産現場におけるムダ取り
 (停滞のムダ・動作のムダ・運搬のムダ)
  生産革新
  トヨタ生産方式の導入
  在庫削減
2.教育指導(生産現場で働く監督者・作業者対象)
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.工場生産現場のムダ取り指導 20社
  トヨタ生産方式の導入
  5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の推進
  在庫削減
2.トヨタ生産方式作業改善研修講座 講師 22講座
名 前 平田政司
生 年 1957年
最終学歴・学科名 青山学院大学理工学部化学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士 ( 総合技術監理部門、金属部門 )
語学 特になし
主要業務経歴 1984年(昭和59年)論文「連続コイル塗装ライン用赤外線塗膜厚センサの開発」住友重機械技報(オンライン膜厚計)
1991年(平成3年)日立金属米国子会社 A自動車仕様 高耐食性粉体塗装アルミホイール開発完了、日米特許取得
1993年(平成5年)B自動車様 ニッケルクロムメッキアルミホイールの開発完了、OEM初採用
1997年(平成9年)アルミホイール粉体塗装ライン建設、自動車メーカー殿向けOEM日本初ライン
1997年(平成9年)B自動車様アルミホイール塗装規格、糸錆試験方法開発(タグチメソッド 動特性適用)
1999年(平成11年)日立製作所 技術講座「塗装技術」講師、以降隔年開催
1999年(平成11年)特許第2,677,473号 (アクリル粉体塗料塗装アルミニウムホイール)にて発明協会「発明奨励賞」受賞
1999年(平成11年)日立金属子会社(株)東京精鍛工所、MDプレーヤーマグネシウムボディ塗装技術支援
2000年(平成12年)ISO14001 環境内部監査員  QS9000 品質内部監査員
2001年(平成13年)特許第2,677,473号 (アクリル粉体塗料塗装アルミニウムホイール)D塗料メーカー様へ特許許諾
2002年(平成14年)技術士協同組合 技術士受験講座「金属部門」「総合技術監理部門」講師、以降継続
2003年(平成15年)日本規格協会「高意匠塗装条件の最適化」事例発表(タグチメソッド 標準SN比適用)
2003年(平成15年)アルミホイール高意匠塗装ライン建設
2004年(平成16年)アルミホイールクロムフリー前処理開発とライン建設
専門分野 塗装技術
浮遊ゴミによる製品不良の対策指導
興味ある分野 塗装技術
クリーン化技術
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 H社 自動車用アルミホイール 塗装技術指導(2005.6〜現在)
N社 自動車ボディ塗装外観不良対策指導(2008.6〜2008.9)
D社 自動車ボディ 塗装外観不良対策指導(2007.10、2008.3)
T社 自動車内装樹脂部品 塗装外観不良対策指導(2008.9〜不定期)
S社 自動車樹脂バンパー 塗装外観不良対策指導(2009.6〜2009.8)
K社 パソコン筐体 塗装外観不良対策指導(2009.9〜不定期)
T社 自動車ワイパーブレード 塗装外観不良対策指導(2006.1〜現在)
M社 化粧容器樹脂キャップ 塗装外観不良対策指導(2010.2〜2010.8)
W社 チタンメガネ 塗装外観不良対策指導(2010.3〜2010.12)
F社 住宅用ガスヒーター 塗装外観不良対策指導(2009.9〜現在)
H社 自動車樹脂バックドアー塗装外観不良対策指導(2010.10〜現在)
F社 マグネシウム一眼レフカメラ、交換レンズ筐体 塗装外観不良対策指導(2020.9〜現在)
S社 樹脂携帯電話ボタン 塗装外観不良対策指導(2011.1)
Y社 フィルム ゴミ不良対策指導
U社 自動車用ネームプレート ゴミ不良対策指導
T社 韓国自動車部品 2社 塗装外観不良対策指導(2012.1〜)
名 前 河相 雅史
生 年 1960年
最終学歴・学科名 東北大学工学部精密工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械)
エネルギー管理士
一般計量士
語学 特になし
主要業務経歴 (1)機械企業にて空気圧縮機などの流体機械・流量計・浄水システム・医療用殺菌システムなど開発業務と開発管理・技術指導業務
(2)自動車部品企業にて、足回り機器の開発指導・金型設計と金型自動設計システムの構築指導、薄板熱処理加工に関する研究開発業務
(3)ビル・プラントにおけるエネルギー管理・省エネルギー業務推進にともなう計画の作成立案と検討に関する、実務推進及び業務指導
(4)国際排出権取引に関する業務指導
専門分野 (1)流体機械設計全般に関する基本構造設計計画立案・技術指導
(2)エネルギー管理及び運用効率化指導
(3)金属の塑性加工及び溶接技術
興味ある分野 (1)中小企業への設備管理及び加工技術支援(切削加工・塑性加工)・新製品用途開発
(2)省エネルギー実現のための企業経営層への教育・省エネルギー実現のための現場技術者への技術指導と集合教育
(3)技術者の育成指導・技術伝承技法・技術者倫理及びVA技法に関するセミナー講師
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 (1)専門職大学院における設計管理技法基本テキスト執筆受託
(2)全国にて省エネルギーに関する現場技術者へのセミナー講演受託
(3)技術者の文書作成等基本スキルに関する企業内技術者教育受託
(4)医療用機械・自動車用流体機械の設計指導受託
(5)排出権取引業者に対する技術支援業務
名 前
橋立 昭武
生 年 1943年
最終学歴・学科名 早稲田大学理工学部機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 無し
語学 英語:中級
主要業務経歴 ・(株)牧野フライス製作所:マシニングセンタ開発に従事(29年)
・エンシュウ(株)    :マシニングセンタ開発に従事(2年)
・(株)ソディック    :マシニングセンタ開発に従事(3年)
・双葉電子工業(株)   :プレート加工用大型フライス盤の開 発に従事(9年
専門分野 ・工作機械
興味ある分野 ・工作機械の中古機の性能評価および導入支援
・切削形工作機械、および専用機、特にスピンドルの開発。
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・工作機械周辺の機器(インデックステーブル,冶具、ATC装置
           主軸アンクランプ装置などの開発指導)
・中繰り盤の開発指導
・金型の機構部の指導
・マシニングセンタのカバー開発会社の社員の技術指導
・ヨーロッパのスピンドルユニットを国内工作機メーカへの紹介
・土木機械(ボーリング)の開発指導
名 前 高橋 洋之介
生 年 1946年
最終学歴・学科名 東京工業大学大学院 印写工学
主要資格(資格名、分類、レベル) 工学博士
技術士(化学)
特許サーチャー
語学 英語(中級)
主要業務経歴 ・フォトレジスト(プリント基板、半導体用)材料開発
・光ディスク材料開発
・ディジタル印刷材料開発
・電子写真感光要素開発
・特許クリアランス業務
・知財業務全般(特許、商標、その他)全般
専門分野 ・光記録材料
・その他機能性材料開発
・特許業務;調査、発明生産、問題特許クリアランス他
・研究開発リスクマネジメント(契約その他)
興味ある分野 ・新たな環境技術開発
・知財を生かしたR/Dマネジメント
・機能性材料の開発
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・液晶関係について中小企業指導 2年間
・外資系企業において知財マネジメントに関するアドバイザー;6年間
・環境技術探索/開発関連;約1年
名 前
岸 敦夫
生 年 1946年
最終学歴・学科名 東京工業大学理工学部機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) ・技術士(機械部門)
・第3種冷凍機械主任者
・ブレークスルー思考指導者「グリーン」
・ISO/TS16949内部監査員
・自動車普通免許
・技術経営責任者
語学 英検2級
主要業務経歴 1968年 カーエアコン設計業務担当 :特許対策圧縮機,噴霧潤滑式圧縮機,各種圧縮機開発・製品化,強制環油方式開発・実用化
1981年 カーエアコン設計部主任技師 :ロータリベーン式圧縮機開発・製品化,各種圧縮機開発,市場クレーム対応,原価低減
1981年 副技師長(カーエアコン担当):プラネットベーン式圧縮機,可変容量式圧縮機開発・製品化,代替冷媒化
1992年 副技師長(電装品担当):電装品要素技術開発
1992年 副技師長(エンジン機器担当):自動車新技術開発センター設立 メカ関連開発取りまとめ(電制スロットル,2次エアポンプ,エアアシストインジェクタ,インテグレートマニホールド等),全社材強要素分科会長
1996年 副技師長(品質保証・電磁駆動弁開発担当):問題解決グループ統括,電磁可変動弁共同開発プロジェクトリーダー,QFD・TRIZ・TM工場内推進取り纏め
1998年 副技師長(エンジン機器担当):インテグレートマニホールド設計リーダー,エンジン機器設計担当、QFD・TRIZ・TM工場内推進取り纏め
2000年 チーフプロジェクトリーダー(エンジン機器担当):インテグレートマニホールド製品化リーダー,エンジン機器設計、QFD・TRIZ・TM工場内推進取り纏め
2001年 (株)U社執行役員 設計開発本部副本部長(動力制御システム設計部長 & 実験技術部委嘱 & エンジン機器設計部 委嘱):エンジンマネジメントシステム部品・ソフト設計開発・製品化,要素実験,エンジン部品の開発・製品化
2002年 執行役員 品質保証本部副本部長(エンジン品質保証部長、エンジン機器品質保証グループ部長):品質保証関連取り纏め
2004年
(株)H社へ転籍 社長付:新型オルタネータライン自動化設備構築・立上げ、上流品質造り込み
2006年 技術コンサルティング等の技術士活動:A社コンプレッサ開発、B社真空ポンプ開発、C社ブロワーモーター開発のコンサルティング
2006年 T公社 ビジネスナビゲーター
2006年 K機構 科学技術コーディネータ
2012年 G機構 研究用原子炉共用リエゾン
専門分野 ・専門分野:原動機、自動車、流体機械、冷凍機械
・機能分野:市場調査、製品企画、設計、研究開発、試験検査、顧客サービス、品質問題処理、VEC/VA、信頼性管理、問題解決
興味ある分野 ・産学官連携
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・A社コンプレッサ開発
・B社真空ポンプ開発
・C社ブロワーモーターのライン化
・競争資金申請書支援(サポイン、A-STEP等)
名 前 五十嵐 伸一
生 年 1955年
最終学歴・学科名 茨城大学 機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
労働安全コンサルタント
二級知的財産管理技能士
語学 英語 中級
主要業務経歴 日本オートマチックマシン(株)において
端子自動圧着機(ハーネス加工)の研究開発・設計・製造に従事

1、主な研究開発
・自動車用ハイテンションケーブル端末処理機
・鉄道車両用自動電線端末処理布線装置
・レーザー光による電線ストリップ・圧着加工機
・知的財産の出願・管理業務(特許・意匠)
2、製造部門での業務
・自動端子圧着機のセル生産による量産体制改善
・労働安全に関する設備管理
専門分野 1、各種電線端末加工装置、方法の研究開発
2、ハーネス加工の設備管理・品質管理
4、労働安全管理
5、知的財産管理
興味ある分野 1、ロボットによる害鳥・害獣駆除
2、福祉用足こぎ車いす
3、CFRPなど新素材の加工方法と使用用途
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前
仲田邦穂
生 年 1951年
最終学歴・学科名 東京大学農芸化学
主要資格(資格名、分類、レベル) 農学博士(東京大学)、技術士(生物工学)
語学 英語
韓国語、アラビア語勉強中
主要業務経歴 微生物生産医薬の開発製造一般
食品製造の品質管理、品質保証
バイオインダストリー協会学術、国家プロジェクト担当
専門分野 バイオ一般
微生物学
製造物責任、品質保証
分析一般
興味ある分野 海外とのコンタクト
訴訟支援
微生物製造物
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 製造物責任
食品医薬の製造開発支援
名 前 鹿野 英男
生 年 1948年
最終学歴・学科名 東京電機大学 精密機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
電験3種
語学 ビジネス英語可能
ロシア語:日常会話
主要業務経歴 1972〜2010 日立製作所において、パワー半導体、インバータ関連の、主として生産技術
1998〜2002 ロシアでの合弁企業設立、代表として現地駐在
2010〜  ひたちなかテクノセンターにおいて、自動車研究会のプロモーター
2010年5月リンテック技術士事務所開業
専門分野 パワー半導体の生産技術指導
自動車用インバーター組立の生産技術指導
外国企業の技術診断
工場生産性向上(流し方、ムダ取り)支援
興味ある分野 ハイブリッド自動車、電気自動車
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・大手商社の自動車技術関係の年間専属コンサル
・大手コンサル会社からのパワー半導体技術関係コンサル
・中小企業庁補助金申請・獲得・実行支援
・中小企業へのものづくり教育(含むTPM)
・インバータなどの動向に関する講演
名 前
根本 泉
生 年 1956年
最終学歴・学科名 早稲田大学理工学部建築学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(建設部門)
一級建築士
一級建築施工管理技士
一級土木施工管理技士
語学 英語:中級
主要業務経歴 ・火災が発生した建築物(鉄筋コンクリート造・鉄骨造)の損害状況調査・補修工事評価
・建設工事中の事故原因調査・再発防止対策
・建築物漏水事故の原因調査
・自動車衝突事故における建築物・工作物の被害状況調査
・建築材料・設備(ガラス・フローリング・屋根鉄板・タイル・ALC・塗料・インター・フォン・コンクリート・アスファルト等)についての調査
・地震災害建物評価・耐震診断・耐震補強工事の評価
・建築物の雪害・雹災等の自然災害調査
・道路・上下水道等の土木関連事故調査
・建設会社・不動産管理会社・投資ファンド等の技術顧問
・海外におけるホテル運営会社・建設会社・建材会社の技術支援・経営指導
 European Bank for Reconstruction and Development
 Turn Around Management
 Senior Industrial Adviser
 業務実施国:セルビア・アルバニア・モンゴル・カザフスタン
専門分野 建築
興味ある分野 建物長期修繕計画の応用
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 多数(主要業務実績による)
名 前 仲原 啓二
生 年 1950年
最終学歴・学科名 日本大学大学院生産工学研究科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士 金属部門
国際溶接技術員 IWE
語学 英語 英検2級
主要業務経歴 1.株式会社ヨロズで開発業務に従事(新製品開発、新工法開発)
 ・自動車業界初採用の製品開発(大電流抵抗溶接、熱硬化樹脂)
 ・アルミ材のスクイズ鋳造、鋳造-鍛造工法による新製品開発
 ・プラズマ溶接テーラードブランク工法による新製品開発

2.同上社で生産ラインの生産性改善業務に従事
 ・アーク溶接ラインの歩留まり改善により生産性向上
 ・生産前ライン立ち上げでの効率改善
  (回帰分析、品質工学の活用で、生涯コスト最少化、生産条件設定)
専門分野 1.溶接技術
 1)自動車足回り部品のアーク溶接
 2)大電流通電抵抗溶接
 3)プラズマ溶接
 4)アルミ材のアーク溶接
2.アルミ材の鋳造技術
 1)スクイズ鋳造
3.アルミ材の鍛造技術
 1)熱間鍛造
興味ある分野 1.中小企業を対象にソルーション提案型企業への脱皮支援コンサルタント
2.金属関係の開発コンサルタント(新製品、新工法)
3.金属関係の生産ラインの生産性向上コンサルタント
コンサルタントとしての実績・受託業務内容
名 前 濱田 裕
生 年 1939年
最終学歴・学科名 芝浦工業大学 工業化学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(化学部門)
環境計量士 一般計量士 作業環境測定士
熱管理士
語学 英語(中級程度)
主要業務経歴 1)マレーシアにおけるゴム工場の省エネルギー支援
2)インドにおける自動車用ゴム部品メーカーへの技術支援
3)2000年より、国内外のゴム部品製造に関する技術支援多数
専門分野 1)ゴム及びエラストマー製品の研究、開発、評価
2)ゴムの加工
3)ゴムの接着
4)以上に関する、人財の育成、特許の提案
5)生産の合理化、効率化、人財の有効利用など
興味ある分野 1)人材の育成
2)企業の効率化
3)超企業の創成
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1)生産現場の合理化
  (国内企業、マレーシア、インドの企業支援)
2)ゴム特有の技術課題に関する支援
  (国内企業、マレーシア、インドの企業支援)
3)人財教育
  (国内企業、マレーシア、インドの企業支援)
名 前 星野 結子
生 年 1965年
最終学歴・学科名 筑波大学大学院環境科学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(環境・環境保全計画)(農業・農村環境)(建設・都市及び地方計画)
語学 英検2級、TOEIC
主要業務経歴 1.環境コンサルタント勤務
 ・市町村の農業農村環境計画、環境基本計画の策定
 ・地域自然環境保全計画
 ・環境保全啓発事業

2.環境保全型農業
 ・野菜生産・販売(無農薬、減・無化学肥料栽培)
 ・農産物加工
専門分野 1.環境保全型農業生産
2.農業農村計画
3.地域環境保全計画
興味ある分野 1.農業農村振興に関する調査、立案計画、実施
2.安全な農業生産環境と地域環境保全の検討
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1.農業農村環境計画、環境基本計画策定
2.農業関連事業の技術評価
3.体験型農業に関する検討
名 前 杉崎 喬
生 年 1939年
最終学歴・学科名 早稲田大学第一理工学部応用化学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(化学部門 高分子製品)
語学 英語 会話初級
   読書中級
主要業務経歴 ・プラスチックボトル新製品の立上げ(台洗、香粧品、食用油)
・PVCブロー技術の開発(食用油)
・食品用多層ボトルの開発(透明性の維持、スクラップの焦げ対策)
・農薬用多層ボトルの開発(保存試験、スクラップのリターン、フィラー添加)
・台所洗剤用プッシュプルキャップの開発、改良(射出成形、ESC対策)
・香辛料用多層チューブの開発(ブロー成形チューブ)
・フォームノズル用キャップの開発(キャップ評価技術)
・ポンプディスペンサーの開発(キャップ評価技術)
・直接印刷技術、IML、シュリンクラベル、ホットスタンプ等の開発(ボトルの加飾技術)
・清涼飲料用耐熱PETボトルの開発(二軸延伸中空成形)
・同樹脂キャップの開発(コンプレッション成形)
専門分野 ・プラスチック汎用樹脂の評価技術(溶融物性、製品物性)
・成形加工の不良対策
・製品設計、金型設計技術
・酸素バリア性改良
・樹脂ブレンド技術
・表面状態の改良(表面張力、表面摩擦性)
・異臭対策
・安全衛生性
・耐熱性試験
・品質管理
興味ある分野 ・樹脂の溶融物性と成形加工性
・樹脂の焦げ対策
・新製品立上げ時の問題解決
・実験計画法の活用
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・PET樹脂プリフォームの成形性改良
・同保管時の吸湿シミュレーション
・ウェルド改良対策
・タンパーエビデントキャップの特許調査と回避策のアドバイス
・簡易金型
・樹脂メーカーの開発に対するアドバイス
・中小企業EA21認証取得の支援
・プラスチック評価機器メーカーに対して、改良アドバイス
・プラスチック全般のセミナー講演
名 前 岡 孝夫
生 年 1950年
最終学歴・学科名 早稲田大学大学院理工学研究科(資源および金属工学専攻)
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(総合技術監理、建設、情報工学)
語学 英語(中級程度)
主要業務経歴 会社勤務時代の業務
・ダムの基礎処理
・技術計算(これで情報工学の資格取得)
・構造物の構造解析、地盤関連解析
・ISOマネジメントシステムの審査登録業務
・社内の情報システム開発(管理者)
独立後の業務
・工事監査
・工事鑑定
・技術士資格取得支援
専門分野 ・地盤関連業務
・各種解析技術(水や構造物の解析)
・ISOマネジメント関連(品質システム、環境システム)
興味ある分野
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 ・工事監査(耐震建物、土木関連)
・工事鑑定(保険会社等の鑑定:主に土木関係)
・技術士資格取得支援(NTT関係の講師)
名 前 杉本 行正
生 年 1948年
最終学歴・学科名 東京工業大学 電子工学専攻修士
主要資格(資格名、分類、レベル) 電気電子部門(電子応用)
語学 英語 TOEIC 800点程度
主要業務経歴 定年(2008年)まで、NEC及びその子会社に勤務し、コンピュータ用ストレージ製品の開発に従事。
この間、2000年3月まで磁気ディスク装置の開発設計、その後は磁気テープ装置/磁気テープライブラリ装置の開発設計を担当。
磁気ディスク装置では主にヘッド位置決めサーボ系(自動制御)を担当。ハードウェア設計(回路設計)が主だが、組込ソフトウェアの設計プログラミングも経験。
開発設計プロジェクトの監理を経験。
米国他社との共同開発を3度経験。
UL等の安全認証取得を経験。
輸出規制該非判定の技術判定を経験。
ISO9000/14000の内部監査を経験。
定年後は約2年間、嘱託で電動工具の制御回路と組込ソフトウェアの設計に従事。
専門分野 自動制御、DCモータ制御、制御系シミュレーション、アナログ回路、デジタル回路等
興味ある分野 1.中小企業への技術支援
2.ITの活用
3.組込システム
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 中小企業の技術支援活動として、
1)光ファイバーの接続器の開発支援
2)緊急通報システムの開発支援
3)電界電子放出型ランプの開発支援
名 前
藤田 泰正
生 年 1950年
最終学歴・学科名 青山学院大学理工学部機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門 ・ 総合技術監理部門)
語学 (1)英検2級
(2)下記業務で機械技術英語を常用
@.ホンダアメリカR&Dに5年間駐在
A2輪車海外サービス技術部にて海外エンジニアと業務遂行
主要業務経歴 本田技研工業株式会社で下記業務に従事
(1)2輪車のエンジン設計
単気筒250〜600cc、2気筒250〜400cc
(2)北米部品メーカと協力した現地向け部品設計開発
機械加工部品・アルミの鋳造部品・塗装部品
専門分野 (1)機械設計(2輪車エンジン・一般機械)
(2)部品品質管理技術(鋳造品・鍛造品・機械加工)
(3)サービス技術(メンテナンス・故障原因解析)
興味ある分野 (1)機械製造業のマーケット拡大
(2)機械製造業の新市場開拓
(3)故障の真の原因解析に基づく設計、生産技術の改良
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 (1)自動走行機械の設計および製作
(2)エンジン設計、性能解析
(3)航空機搭載機器開発
(4)大学理工学部機械工学科にて機械設計講座担当
名 前
森田裕之
生 年 1937年
最終学歴・学科名 早稲田大学第一理工学部機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士・機械部門
語学 英検2級
主要業務経歴 1)プラスティック成形加工工場・機械加工工場の設備・周辺機械に関する技術コンサルティング。
2)新製品開発・新製品市場開拓の技術コンサルティング。
3)発注者のエンジニアリング技術指導援助。
専門分野 産業機械分野の、稼ぐ機械であるプラスティック・金属の成形加工工場が主たる顧客
興味ある分野 新製品の市場開拓
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1973年に技術コンサルタント事務所を開業、以来常時5−6社のクライアントと付き合っている、これまでには30数社の実績がある。
名 前
高堂彰二
生 年 1957年
最終学歴・学科名 日本大学理工学部土木工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士・総合技術監理部門、上下水道部門、一級土木施工管理技士、測量士、
APECエンジニア、環境カウンセラー
語学 good
主要業務経歴 建設土木の事故解析や原因究明、一般物理的解析、温度変化を考慮した配管設計
水管橋の比較設計・詳細設計、配水池・調整池再構築調査設計
各種構造計算
専門分野 上下水道、土壌汚染、総合技術監理
興味ある分野 法工学、技術監査、土壌汚染、人的資源管理、安全
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 配管設計の自動化、貯留施設の標準化、工学鑑定、浸水対策
老朽化管路対策、各種基礎調査、技術監査
名 前 大崎喜久
生 年 1951年
最終学歴・学科名 名古屋大学大学院工学研究科航空学
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門)
語学 英語 TOEIC 760、中国語初級
主要業務経歴 三菱ふそうにて:中小型トラックの開発プロジェクトリーダー、大中小トラックのシャシーコンポーネント開発、とくにサスペンション、ステアリング、フレームの新開発、
国際協業プロジェクトの推進、ダイムラーグループ ボルボグループ
専門分野 トラックシャシーの開発、ステアリング サスペンション フレーム 関連、その他のシャシー部品の新規の開発
国際協業プロジェクトのファシリテーター
興味ある分野 シャシー部品開発に関するKHの提供 技術指導、サプライヤーの海外戦略の手伝い
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 中国のメーカーにシャシーの設計方を指導
名 前 外山 幸雄
生 年 1954年
最終学歴・学科名 函館高専機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(機械部門、総合技術監理部門)
エネルギー管理士
語学 英語TOEIC 750
英検2級
主要業務経歴 (1)ポンプ効率向上法の開発
(2)軸受の各種潤滑法の開発
(3)キャンドモータポンプの開発
(4)APIポンプの開発
(5)各種不具合の原因調査および対策
(6)性能・機能試験装置の設計、製作
(7)海外技術セミナーの講師
(8)ポンプ国際会議出席
専門分野 (1)ポンプ
(2)技術開発
興味ある分野 (1)ポンプ技術
(2)製造業の発展
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 (1)国内製造メーカのポンプ技術指導
(2)海外製造メーカのポンプ技術指導
(3)海外製造メーカの流体部品開発指導
(4)国内製造メーカの性能試験設備の技術指導
(5)海外製造メーカから依頼のポンプ技術調査
(6)国内材料メーカのポンプ技術指導
(7)海外製造メーカの日本代理人
(8)国内製造メーカの開発支援
名 前
坂部雅也
生 年 1938年
最終学歴・学科名 大阪大学工学部機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(経営工学)
中小企業診断士
工学博士(大阪大学)
語学 英検2級
主要業務経歴 1)三菱化学(株)(旧三菱油化)樹脂・応用研究所において、プラスチックに関する研究開発に従事(新製品開発、マーケティングを含む)
2)この間の主要業務として、
  @成形加工(射出・押出の研究) 
  A新製品開発(産業資材・自動車部品等)
  B調査研究・コンサルティング(新技術・新製品)
3)関連会社等
 ・自動車部品のプラ化及びエンプラ事業の企画推進
 ・プラスチック事業の構造改革、新規事業の企画開発
 ・(韓国)プラスチック研究開発の指導
専門分野 1.プラスチックの成形加工(射出、押出)
2.プラスチックの新製品開発(産業資材・自動車部品など)
3.プラスチック成形工場の生産管理・品質管理・設備管理
興味ある分野 1.中小企業への技術支援(成形加工・新製品開発)
2.中小企業経営層への技術経営(MOT)教育
3.プラスチック加工技術史
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 1)プラスチック関連の成形加工(成形条件、製品設計、金型構造等)指導
2)プラスチック関連の新製品開発(材料特性、要求性能、性能評価等)指導
3)プラスチック関連の新技術・新製品調査、企画開発、市場導入指導
4)プラスチック成形加工工場の生産管理、品質管理、設備管理指導の生産管理、品質管理、設備管理などの指導
5)中小企業の品質管理(TQC,TPM,ISO等)、生産管理、研究開発、経営管理などの指導
名 前
松田正一
生 年 1954年
最終学歴・学科名 東京工業大学大学院機械工学科
主要資格(資格名、分類、レベル) 技術士(生物工学部門),公害防止管理者(水質1、大気3、騒音),エネルギー管理士(熱)、(電気),エコアクション21審査人,労働安全衛生マネジメントシステム評価員,環境カウンセラー(事業者部門)
語学 英検2級
主要業務経歴 キリンビールでの業務経歴
1)本社(約10年)
・全ビール工場の環境管理及び労働安全衛生管理の統轄業務
・エンジニアリング標準作成、環境法令改定情報のWatching
・本社ISO14001事務局、研究所・グループ会社へのEA21導入支援
2)開発担当部門での業績(約10年)
・ビール製造用パッケージング設備の設計開発
・動物細胞大量培養ローラーボトルシステムの開発
・バイオ関連機器の設計開発
専門分野 1.労働安全衛生管理(災害分析、ヒューマンエラー、OSHMS、リスクアセスメント)
2.環境管理(EA21,ISO14001,廃棄物管理、環境法令)
3.バイオ関連機器の設計開発(バイオリアクター)
興味ある分野 1.労働安全衛生管理
2.廃棄物のリサイクル
3.食品安全管理及び食品リサイクル
コンサルタントとしての実績・受託業務内容 キリンビールグループ会社のEA21認証取得支援